![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171634719/rectangle_large_type_2_afef72bb2461f7e06f22e7166aaf599e.png?width=1200)
もっとみんなに息抜き手抜きしてほしい
こんにちは!ひさしぶりの投稿です!
今回は熱いです👍️
生きづらいと感じるこの世の中を、
なんとも幸せに感じで過ごしてほしい、
そんな気持ちから今回の記事が出来ました💞
11月からバイト先が変わり、また新しい仕事にチャレンジしているryokoです☺️💞
最近思うこと。
もっと、子育て頑張ってるお母様方、息抜き、手抜き、してほしい!!!
仕事も家事も育児もバリバリな人居ますよね。
でも幸せな人。知ってます。
もちろん、キャリアウーマンとしてバリバリ働いたり、副業や投資など色んな手段で収入を増やすことで、得られる幸せがあります。
もちろん高収入になればなるほど、家族のみならず周りの人たちの手助けもすることが出来ます。
子供が「習い事したい」、「留学したい」、それ以外にもありとあらゆる子供が願ってること、簡単に叶えさせてあげられます。
子供、家族だけではなく、周りを助けることで更に幸せは得られます。
その分良いことに使ったお金も多いので、見返りさえ求めて無ければ、違う形で返ってくることも多いでしょう。
その連鎖がまた幸せに繋がる。
そういった角度で見れば、
【お金が多いに越したことはない】
【お金(収入)が沢山あることで幸せも比例する】
【お金があることで沢山の人に貢献や手助けが出来る】
と、ryokoは思います。
ただ本当にそれだけが幸せなことか?
と言われると、実は全くそうでないパターンがあります。
ryokoの身近で聞く話で、
夫婦揃って高収入、子供も不自由なく育ててたり、ryokoから見ても【羨ましい!】と思う人たちが沢山居ます。
高収入だからなのか実態は分かりませんが、労働で対価を貰ってる場合は特に【稼ぎに行ってる時間】が多いため、子育てに対する【負担】【キャパオーバー】の積み重ねで、夫婦喧嘩が絶えなかったり、ストレスが気付かない間に溜まってて家族に当たってしまってたり、
そういう話もよく耳に入ってきます。
フルタイムでも器用にこなせてストレスフリーでなければ良いですが、そうでないなら、
【お金が全てではない】
【お金があるはずなのに幸せじゃない】
場合もあるんだと気付いたのです。
結局大事なのは、
今ある環境の中で【いかに幸せを感じ取れているか?】
また、
どれだけ小さいことでも、【ひとつひとつその小さな幸せを感じ取れる人こそ、真の豊かさを得られる】のではないか?
という結論に、至たったのです。
子育てで疲れてるママさん・パパさんだけじゃなく、精神的に疲れてるあなたにも読んで欲しい
冒頭で子育て頑張ってるお父様お母様に向けて息抜きしてもらいたく、
【周りと比べる必要はないんだ】
【私はもっと幸せであるべきなんだ】
と前向きな気持ちになって、肩の荷が降りることを願って書いています。
よそはよそ、うちはうち理論です。
勿論、独身のあなたも、介護で疲れてるあなたも、借金に追われてるあなたも、あくせく頑張って疲労困憊になっているなら、是非読んでほしいです。
体が悲鳴をあげてるはず。
【とりあえず一旦休んで】ほしいので、「私は子供いないし別に関係ない」と思わず、是非、日々の生活から幸せを感じ取れるためにも、読んでもらえると嬉しいです☺️
ちなみに、幸せ構築が出来れば【運気🆙】にも繋がるんじゃないかな?と勝手に思ってます。
元々運の悪い人間でしたから。ryoko自身が。
悪い意味で「なんで私ばっかり??」と思いたくなる、思ってしまう。
そんなツラく悲しい思考を、違う方向にシフト変換することで、運気は絶対味方しだしてくれる、とryokoは断言します。
ryokoもそのひとりだから。
今まだこの段階では記事の内容が抽象的過ぎて、今ryokoが言ってることが、よく分からないかもしれませんが、実際に経験してみないと気付けない部分も正直あります。
経験してはじめて、あのとき言ってたことってこういうことだったのか💡とそのとき気付けることもありますから、それでも良いと思ってます。
心に余裕が一番大事。
ryokoが正社員から扶養内パートタイマーに転生した話
ここでは、収入減の経験から得られたマイナスな話とプラスな話と両方します。
ryokoは育休明けは時短勤務でしたが、贅沢しなけば十分な収入でしたし、正社員ではあったのでボーナスも勿論ありました。
しかし引越をキッカケに退職し、就活のため、一旦派遣登録しパートで生活することになりました。
最初はめちゃくちゃ嫌でした。
「収入減るからあれも買えないあそこに行けない」
その思いの中就活してましたし、引越し先での保育園探しも同時進行で行ってました。
無職なので手元にあるお金も考えて使わないといけないし、託児所預けるにもお金、だから全て子供が横にいる状態でオンラインで面接でした。
でも結局、ryokoの努力不足と言われたら返す言葉はありませんが、子育てしながら時短勤務出来そうなところが無くて、諦めてパートを続けて今に至ってます。
収入は格段に減りボーナスもないわけですが、
時間に余裕が出来たことで、
子供と一緒に早く寝る時間を確保でき、日中の活動がすごく活発になれました。
自分時間の確保も出来ました。
例えば、テレビ見たり(私はあんましテレビ見ないけどテレビで映画をまとめて観ることはある、感性養うために。)、読書したり、書き物したり、好きなことが出来て、子供にも優しくなれました💞
まぁこれもお金ですけどね、、読書は一回買えば何回でも読める!!!!
結論、
「今、過去最高にめちゃくちゃ幸せです♥」と自信満々に答えられます!!!!!
お金じゃないんだ、今めちゃくちゃ幸せなんだ、ということが、パートタイマーに転生し、感じたことでした。
もしかしたら、転職出来なかったのは、
【あなたは幸せになるべきだ】
【もっと、自分を労ってゆっくり休みなさい】そういうお告げだったのかもしれません。
それが結果、【人を優しく出来る心の余裕が手に入ります】
※スピリチュアルが好きなので、こうやっていっつも勝手に良い解釈になるように結びつけます、悪しからず(笑)
でもこの勝手解釈が幸せの分かれ道になると思ってます。
(正社員時代のメンタル崩壊)家に帰る頃には晩ご飯してお風呂して寝かして…寝てくれなくて気付いたら夜中だった
時短勤務のとき、
1日実働6.5h〜7hの週5日勤務で、時短とはいえフルタイムのようなものでしたから、元々キャパシティが狭くて自己管理も出来ないようなryokoが、帰ってきて家のことして、子供のことして家のことして、更にそのときは、イヤイヤ期絶頂期で夜は寝てくれないし、でも仕事があるから朝早く起きないとで睡眠時間は少なくなるし、送り迎え中に買い物しなきゃだったので荷物は重たいし、たったひとりの子供でも本当にお手上げでした。
毎日泣いてた時期もあったし、人に当たりまくるし、起こりたくないのに子供にもつい怒ってしまう、そんな自分が嫌でまた泣いたり自分自身を殴ったりしてました。
みんなご飯どうしてるの?!お風呂毎日入れてるの?!
洗い物いつしてるの?!どうなってんのーーー?!?!
っていう感じでした。
(パートタイマーの極み)早迎えして、前倒しでご飯、お風呂したら睡眠時間がかなり確保できた!!!
主人の転職を機に、ryokoも転職活動するものの、上手く行かず、繋ぎのためと、週3〜4日、1日4〜6hでバイトを始めました。
私だけの収入に限っては、我が家の家賃分、月によってはそれ以上給料は下がったし、月2回もらってたボーナスもなくなって、生活水準は下がりました。
ただ、家に居る時間が極端に増えたことで、リセット(家の掃除)の時間を週1〜2取ることが出来ました。
そしたら、家の雰囲気を良くしたくて、断捨離やフレグランスや模様替えにも勤しむことが定期的に出来てるし、
家を好きになるってことが、ryokoにとって幸せの一つだと気づけることが出来ました。
正直、元汚部屋の血が残ってますから、
毎日綺麗にキープは出来ないし、
リセットしたからと言ってモデルルームみたいなお部屋に出来てるわけではない。
※理想はモデルルームなんですよ一応笑
理由は【ゆるりまいさん】の【わたしのウチには、なんにもない。】という本との出会い。
東日本大震災を機に汚部屋からミニマリストになっていく実話の本がたまらなく感銘を受けました。
最初から綺麗好き家好きじゃないんですよ、
元汚部屋というポテンシャル持ってますからね👍️
私でも出来るかも、、って思えてきません?笑
コーヒーを淹れて椅子に座ってゆっくり飲んでるとき、
「あぁ〜お家って落ち着くなぁ♥」となるレベルにまでは行けました。
めちゃくちゃ幸福度爆上がりした瞬間です!!!
(まとめ)
・お金はなくても時間はある!
・時間を好きなことに充てて、幸福度を高めよう
・あなたは幸せになるべきだし、もっと休むべき
・お金を手放す→人に優しく出来る心の余裕が手に入る
・結果、穏やかな生活が手に入り幸せ度が高まる
誤解を生みたくないので、ここであえて伝えますが、
お金があっても幸せでなければ意味がありません。
だけどお金があるから幸せな人もいるのも事実です。
例えば不動産収入や投資など、基盤を整えたあとは労働を対価としない人たちなどはお金や時間もあるというパターンもあります。
なので、全員に対してお金を手放せ!とは言ってません。
あくまでも、沢山働きに出て、身体や時間を酷使して、自分のことや周りのことをも大切に出来なくなってしまうくらいなら、お金のことは一旦置いておいて、時間の確保して、もっと休みましょう。
そしたら幸せや新たな価値観を見出せるキッカケになるかもしれませんよ、だからもっと手を抜いて、もっと息抜きしましょう、というお話です。
全員に対して共通して言える話ではないことをご了承ください。
最後までお読み頂きありがとうございました💖
わたくし、ryokoはこれからも、皆さまのタメになるような情報をお伝えしてまいりたいと思っております✨
最近は情報もだけど、あなたが「もっと私は幸せになっていいんだ!」と思えるような声をかけていきたいとも感じていて、そういう投稿はまだ少なめですが、もっとあなたに寄り添えた記事も書けたらと思ってます💞
これからも宜しくお願い致します🥰🏵️
よろしければ、スキ、コメント、フォロー頂けますとより一層嬉しいですし励みになります☺️
ぜひ、私のことも知ってほしいです✨
スキ♡を多く頂いた、ryokoプロフィールがコチラ👇️
いいなと思ったら応援しよう!
![何も出来ないMママの出来ること増やすnote🌹フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151779240/profile_b23650e5db5f43451ff11fa3a171a98a.png?width=600&crop=1:1,smart)