見出し画像

壁掛けカレンダーはお早めに!需要のピークを超えると?

夫婦2人暮らし。
我が家の冷蔵庫の右サイドに、壁掛けカレンダーをかけている。

インテリアにこだわりのある夫。
壁掛けカレンダーやごみ収集カレンダーなど、パッと見えるところに貼っておくと便利な紙たちも、場所によっては、生活感が結構出てしまう。

そりゃ生活してるんだから生活感は出るものだけど。夫はこういうところも良い感じにしておきたいタイプ。

我が家の冷蔵庫の右サイドは、レイアウト的に他の場所から死角になり、あまり主張しない。でもパッと見える場所なので、ベストポジションだ。


ちなみに、ごみ収集カレンダーは、数年前まではゴミ箱近くの棚の裏の目立たないところにひっそり貼っていたけど、現在はキッチンのあまり使ってない引き出しの中へ。収集日は大体いつも通りだし、見たい時だけ引き出しを開ければいい。で解決。


壁掛けカレンダーには、夫婦お互いのスケジュールを書いている。

紙の手帳もあるが、やはり壁掛けカレンダーはマストだ。家にいる時にパッと見れるから便利。

壁掛けカレンダーは、"2人"で選ぶ。

時間の融通が利きやすい私が、ちゃちゃっと適当に選んでくれば良い気もする。

ただ、インテリアにこだわりが強い夫は、あまり目立たない冷蔵庫横の位置とはいえ、一年間使うので、納得して選びたいとのこと。

インテリアというか、見た目だけじゃなくて、一年間予定を書き込むのだから、そりゃそうか。

通常、新しい年を迎える前、12月頃に買うのだが、先月はバタバタしており、選びに行けなかった。

そこで、2025年1月分は、12月の裏側を利用した。裏紙の有効活用だ。

手書きで、うっすら透ける枠の線をなぞり、オリジナル要素も加えつつ、即席1月カレンダーが完成!

見た目はさておき、スケジュール管理の機能は果たしているし、裏紙でエコだし、0円!

手間もそれほどでもないし、これはありなのでは!わざわざ買う必要もない気もする。

そして早いかな。もう1月も下旬になってしまった。

もう今年は、私特製裏紙手書きカレンダーでも良いのでは?と思ったが、ついに夫とカレンダー選びに行ける機会がやってきた。

カレンダーを買うにも、いろんなお店の選択肢があるが、私的には100均推し。

夫ほどではないが、私もそれなりにこだわりたい。けど、手帳と違ってひと月経ったら一枚ずつめくり、裏紙要員かあるいはゴミになる。

パート主婦の節約精神か、あまりお金をかけたくないのが正直なところ。

デザイン的に絶対嫌とかでなければ、何かの貰い物でもわざわざ買わなくていいかもくらいのもの。だってカレンダーはカレンダー。機能は果たせる。

でも今の100均はすごい。良い感じのカレンダーがたくさんある。110円で十分なのだ。

それ以上の価格で素晴らしいカレンダーももちろんあるだろう。各社こだわって作られているだろうし、それを110円で!なんておこがましいかもしれない。

夫は、カレンダーに対して、気に入ればもっと高くても全然出すタイプ。

が、私の思いも汲んでくれて、ここ数年100均のカレンダーで満足いくものを選べて過ごせているので、今年もまずは100均だ。話はそれからだ。


そこで気づいたことがある。

1月21日現在、壁掛けカレンダーの需要はピークを超えたようで、売り場にない。

100均のお店に行ってみたら、店内文房具事務用品のエリアをうろちょろしても見当たらない。

店員さんに確認すると、壁掛けカレンダーがもう一つもないとのこと。

例年12月頃だと、店の入り口付近、目立つシーズンもののコーナーにどっさりカレンダーが並んでいたはずだ。いや、あの光景は確かに覚えている。

1月になったということは、皆もうカレンダーは準備できたでしょ?もういらんでしょ?と言わんばかりにカレンダーがない。

一年の途中でカレンダーを買うこともあるだろうに。それにまだ一月だ。新年よ。

カレンダーの需要が高まる時期、おそらく11,12月から比べたら、需要が落ちたのは分かる。

陳列するにしてもシーズンもののコーナーではないのも分かる。

でも一つもないというのは、まさかだった。
新しい発見だった。
シーズンが過ぎたら、もうない。
(お店や店舗によるのかもしれない)

お店側も、売れないものを在庫して陳列しておくのもあれだもんな。



ちなみに私の好きな無印良品にも壁掛けカレンダーの在庫はなかった。
セール価格になった2025年の手帳は店頭にあった。(店舗によると思う)

パソコンの時でも使える横長タイプの手帳がなかなか良さそうで、普段紙の手帳を使わない夫が手にとって中を見て検討している。

紙の手帳、すごくいいよ!おすすめ!と背中を押したら、購入した。

カレンダー探しのきっかけでまさか夫が紙の手帳を買うなんて!元々検討してた訳ではなかったから、これも出会いだな〜。

私は元々紙の手帳好きだけど、夫も紙の手帳を書くの、なんだかこっちまでワクワクする。


話はそれたが、結局壁掛けカレンダーは、LOFTで無事購入できた。

店内の1番奥の方にひっそり壁掛けカレンダーの売りきりコーナーがあり、セール価格になっていた。それでも100均で検討してたところからするともちろん高くはなったが、これにしようと思えるカレンダーを2人で選べた。

さすがのLOFTでも、あの在庫の感じからするといつまであのカレンダーコーナーがあるだろう。
ちゃんとしたコーナーじゃないにしても壁掛けカレンダー自体がゼロになることはないのかな。
分からないけど、とりあえず2025年のカレンダー、間に合ってよかった。


学び

壁掛けカレンダーみたいに、定番に思えるものでも、いつでもどこでも何でもあるわけじゃない。

ものにはシーズン、需要と供給問題がある。

壁掛けカレンダーは、1月下旬にもなると店頭で見つけにくくなる。特に100均。(私調べ)

逆にどこかでもし見つけたら、セール価格になっているかもしれない。それはそれでラッキー。


壁掛けカレンダーをお探しの方はお早めに!!

いいなと思ったら応援しよう!