見出し画像

【微積分】 〈13〉 放物線✖️放物線(a/6公式)

 図形によって、囲まれる部分の面積の求め方は様々です。「代数と幾何の一対一対応の美しさ」という観点から観ると、代数的な「関数」から、幾何的な「面積」が求まる「積分」は、まさにその典型です。
 このシリーズでは、複雑な計算になりがちな「積分」について、スピードと確実性のアップを目指して解説します。


 前回は、放物線と直線で囲まれた部分の面積を考えました。

 放物線と放物線で囲まれる場合でも、時間と集中力コストを抑えるため、知られている公式を上手に使っていきましょう。

[Method] 放物線✖️放物線=「1/6公式」=「a/6公式」

 放物線と放物線で囲まれたフル面積→「1/6公式」or「a/6公式」


 この公式では、直線の場合以上に、放物線の2次の係数が1ではなくて残ることが多いので、2次の係数 a を落とさないように注意しましょう。

 また、2交点の端から端までフルフルの面積であるべきことも同様なので、グラフを描いて、フルフルかを確認するように心がけましょう。


〈例題1〉 

〈例題解答例1〉


〈問題2〉

〈問題解答例2〉


〈問題3〉

〈問題解答例3〉



〈問題4〉

〈問題解答例4〉

この解答は、記述の場合においては不十分で、最低限、積分の立式は書いておくほうが良いように思います。ただ、マーク方式など、面積結果のみが必要な場合は、スピード抜群です。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?