【公式集】 〈1〉 数列の和
今回のシリーズは、特別編【公式集】です。
「公式集」はよくありますが、必要より多すぎたり、足りなかったり、、、
ニーズにピッタリの、「ほどよい公式集」をめざします!
実は、公式にも [Method] があって、、、、、
[Method] 数列の和
① 「n-1バージョン」を覚えておくと超絶便利!
(階差数列、漸化式などで多用)
② 見方を変えて覚えておくと、応用可能!
[Method] シグマ:Σ と仲良くなろう!
① 「意味がわかること」……実はシグマ記号は効率的
② 「計算ができること」……分数式の計算にコツ
これらは、整理して「わかる」「できる」ようになろう。
[Method] 等差数列の和
[Method] 等比数列の和
[Method] シグマ:Σ
[Method] 分数の和→部分分数(分数の引き算)→消える
分数の和は、そのままでは絶対にたせない!
部分分数(分数の引き算)にすると「隣とで消える」「一つ飛ばしで消える」
ここから先は
182字
/
5画像
この記事のみ
¥
110
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?