寿司屋の大将(っぽい人)とバイトリーダー(っぽい人)
いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
8月に入りましたが7月の方が暑かったような気がしていますし、
何なら6月末の暑さは8月日本沈没してしまいそうな暑さになるのでは?と思っていたくらいですので今のところ落ち着いているかなという感想です。
さて、金曜日、メンバーとランチへ。
私、グルメブログを見るのが大好き。
毎週1回はお気に入りに入れてあるグルメブログでネットサーフィン。
本社近くに「海鮮系が美味しい寿司屋」という記事を見つけたのでいつか行きたいと思っていた。
#海鮮系が美味しくない寿司屋はそもそもヤバいだろ
#ラーメンが美味しい寿司屋とかならわかるが
12時台だと混んでいる可能性が高いので13時過ぎだったら大丈夫だろうと思い、店の前へ。
ガラス越しに見えるカウンターに立つ大将(っぽい人)。
店の中はお客がいない(っぽい)。
やっているよな、と看板を確認し突入。
カウンターに私とメンバー二人座る。
店内はおしゃれなカフェ風、寿司屋っぽくない。
カウンターには大将(っぽい人)。
奥にいたバイトリーダー(っぽい男性)がおしぼりを出してくれる。
ブログでは刺身定食が美味しいと書いてあった。
大将(っぽい人)に聞いてみる。
「今日は刺身がおススメですかね?」
「おススメというか全部美味しいけどね」
常連っぽく絡んだら、見事にスカされる。
「刺身定食で」「じゃあ僕も」
私もメンバーも刺身定食注文。
大将(っぽいっ人)がネタケースから切り身を出し、一つ一つ刺身を盛る。
マグロ、ハマチ、サーモン、ほっき貝、ホタテ、タイ、明太子、だったと思う。2切れずつ盛ってある。これに茶わん蒸しと里芋の煮物、ご飯みそ汁がついて刺身定食の完成!
美味しそう、ブログ通り!
「いただきます」
添えてあったワサビを醤油にいれ、まずはマグロから。
美味しい。ワサビ好きな私、おかわりもらいたいな。
すると
「ワサビそんなにつけると辛いよ」
大将(っぽい人)がつぶやく。
「ワサビしっかりと効かせた方が私は好きなので‥」
「ワサビを魚に乗せて食べないとダメだね」
大将からのアドバイス。
そうだよな、刺身のワサビは切り身に乗せ食べるもの、しょうゆに混ぜては確かにマナー違反。カウンターのお店だ、目の前に大将(っぽい人)もいらっしゃる。スシローと同じようにワサビを混ぜた私が悪かった。
ワサビが無くなってしまったので追加頼みたい…が頼みにくい。
しかも、カウンターにいる店員さんってお客が少ない時に夜の仕込みをしたり洗い物をしたり何かしら動いているのが普通だと思うが、その大将(っぽい人)は「刺身を切り、盛り付ける」以外の仕事は何もしない。カウンター越しに我々を見るか、外を見るか、のみ。
なにもしていないのでいつまた話しかけられるか心配。
何なら話を振ってあげないといけないんじゃないか、と思うくらい何もしていない。
もう一人のバイトリーダー(っぽい人)は在庫の調整や洗い物、いろんなことを行っている。
食べ終わり、会計。
「Paypay行けますか?」
「大丈夫ですよ、交通系でもなんでも大丈夫です、領収書はいかがいたしましょう?」
バイトリーダーお会計スムーズだね。
ん、ひょっとしてこのバイトリーダー(っぽい人)がオーナーで大将(っぽい人)がバイトリーダーなのでは?それとも親子?
こういう時調べてしまう私。
調べによると、長年やっていた寿司屋のリブランディングでカジュアルな店内と雰囲気へ。親子で行っているとのこと。
息子(バイトリーダーっぽい人)、頑張ろうとしているんだね。
お父さん、もう少し接客学ぼう!また今月中に行ってみよう!
仮説を立て即調べる、この行動の繰り返しが新たな知識となるのだ!