見出し画像

食べる量を減らしても痩せない…痩せ体質GETの鍵ATP‼︎


ダイエットというと、「食べる量を減らせば痩せる」と思いがちですが、それだけではうまくいきません。
むしろ、体に必要なエネルギー(ATP)が足りなくなると、代謝が落ちて痩せにくくなることもあるんです。

ATPを知らない方も多いはず!
このATPとは、体のエネルギーをつかさどる
超重要な物質
これがないと、私たちは動くことも、考えることもできなくなってしまいます。


ATPを理解することは、
ダイエット、健康のためにとっても大切です!

痩せ体質GETの鍵でもあるATPについて説明します。

 


1. ATPとは?

ATPは、体内で使われる「エネルギー通貨」 です。

お金がないと買い物ができないように、ATPがないと体は働けません!

たとえば…

✔️ 歩く・走る → ATPが必要!
✔️ 考える → ATPが必要!
✔️ 心臓を動かす → ATPがたくさん必要!


つまり、ATPは生きるために
絶対に必要なエネルギー源 です。


2. ATPはどこで作られる?


ATPは 細胞の中 で作られます。
細胞内の小さな工場とも呼ばれる 「ミトコンドリア」 というがATPを作る大きな役割を果たしています。

体内に細胞は約37兆個あると言われており、
ミトコンドリアは1つの細胞に100〜数千個も存在しています。

体内にはほんとうにすごい数のミトコンドリアがあり、ATPを作るにはは、このミトコンドリアなくてはならない存在です!


3.ATPの作り方


ATPの作り方は大きく 2種類 あります。

① すぐ作れるけど、少ない
▧作られる場所:
細胞の中の細胞質(ミトコンドリアを使わず、すぐにエネルギーを作れる)

▧作られるATPの数 : 2個

▧特徴:
•素早くエネルギーが得られる!
•短距離走やダッシュなど、瞬発的な運動に向いている
•効率は悪く、乳酸がたまるため長くは続かない(乳酸は疲れや痛みの原因)

② ゆっくりだけど、たくさんの作れる

▧作られる場所:
ミトコンドリア(細胞の中の工場)

▧作られるATPの数 :36個

▧特徴
•効率が良く、たくさんのATPが作れる!
•ウォーキングや長時間の運動など、持久力が必要なときに活躍する

②は①よりも18倍も多くのATPが作られるんです!
なので、②がとても重要=ミトコンドリアが重要!!ということです。

ミトコンドリアが元気な人ほどATPをたくさん作れて、疲れにくくなるんです!

4.ATPが足りなくなるとどうなる?


ATPは 常に作られ、すぐに使われるため、
貯めておくことができません。
ATPの生産が追いつかないと、次のような症状が出ることがあります。

✔️ 疲れやすい → ちょっと動くだけでヘトヘト
✔️ 集中力がなくなる → 勉強しててもすぐボーっとする
✔️ 冷えやすい → ATPを作るときに熱も発生するため、減ると体温が下がりやすい
✔️ 免疫力が下がる → ATPが足りないと、体を守る力も弱まる

そして…太りやすくなることにもつながってしまいます。


①ATPがしっかり作られない(代謝が低い状態)
ミトコンドリアが少なかったり、
機能が低下しているとエネルギーを作る力が落ちる
→食べたエネルギー(糖や脂肪)をうまく燃やせず、余った分が脂肪として蓄えられてしまう…

②省エネモードになり、消費エネルギーが減る
ATPの生産量が少ないと、体は「エネルギーを節約しよう」として代謝を落とす(基礎代謝の低下)。
→消費カロリーが減り、食事量が変わらなくても太りやすくなってしまう…

③疲れやすくなり、運動量が減る
ATPが不足すると、体がエネルギーをうまく作れないので疲れやすくなり、動くのが億劫になりがち。
→運動や日常の活動量(NEAT)が減ることで、さらにエネルギー消費が減り、太りやすくなってしまう…

と、悪いループにハマってしまい、
太りやすくなってしまう原因になってしまうんです。


5.ATPをしっかり作るには?


ATPをしっかり作るには、
ATPを作るために必要不可欠な
ミトコンドリアの「量」と「質」をあげることが大事!
このために、食事と運動が大切になってきます。


1️⃣ バランスの良い食事
実は今、カロリーオーバーの栄養失調の方が多いようです…食べているつもりでも、栄養が足りていないんです。
ここを書き出すと、すごい量になってしまうので、詳しくはまた noteにまとめようと思いますが、
野菜、タンパク質は不足しがちなので要注意です…

あとは、ビタミンB群やミネラル(鉄・マグネシウムなど) も必要です。
✔️ ビタミンB群(豚肉、卵、納豆)
✔️ 鉄・マグネシウム(レバー、ナッツ)



2️⃣ 適度な運動
✔️ 姿勢をよくする(いい姿勢は筋肉を使います!)
✔️ 軽く散歩する(ミトコンドリアが活性化!)
✔️ 長時間座りっぱなしを避ける(昇降デスク活用やこまめに立つなど!)

日常の中に運動を取り入れることが続くポイントです。




バランスの良い食事/適度な運動
ここがやっぱり大事です!
この2点セットは大事とよく言われていますが、このために必要なんです。もちろん、ミトコンドリアだけのためではないですが…

私は食事改善で痩せることができたのですが、
やはりダイエットには食事改善が必要不可欠と思っています。
人間変化を嫌うので、
最初はハードルがありますが、それを越えればダイエットを終えた後も続けることができます。
何より、痩せるだけでなく健康にもつながる!

食べる量を減らすのではなく、
必要なものをしっかり食べる=痩せ体質に

ダイエット法まとめたnote作成中です📝

また覗きに来てもらえるとうれしいです!


#食事改善 #食事改善ダイエット

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集