note【人生をシンプルに】
私達は生まれてきてから今まで、沢山の経験をします。
その経験から価値観が生まれて、変わって、また生まれてを繰り返していくと思います。
人生を旅に喩えると
旅支度をしている最中に、あれも必要では?これも必要では?
と、つい、手荷物が多くなるように
人生でも、自分自身の価値観と言うのは自然と多くなる物なのかもしれません。
この価値観が多くなりすぎると、あれもこれも必要に感じてしまい、重くなり、身動きが取りにくくなると考えます。
これは『こうなったらどうしよう』と言った、不安や期待から生じてくるもので、取り越し苦労の可能性があります。
この取り越し苦労が、私達のエネルギーを漏電させている一因ではないでしょうか?
このエネルギーが漏電している、取り越し苦労をしている最中が、人生に複雑さを感じている最中かもしれません。
やはり、一人で頭の中で内部対話をして、あーでもない、こーでもないと悶々と考えていても前には進まないのは言わずもがなだと思います。
もちろん、取り越し苦労や悩む事が好きだと言う方もいらっしゃるかもしれません。
話を戻しますが『人生をシンプル』に生きるには、どうしたら良いでしょうか?
私なりに考えた事は、人生をより複雑にしていること、価値観が多すぎると言う事、これらが『人生を難しくしている』と思います。
対策としては、自分の人生で大切にしている事は何か?と言う事を自分自身に問う事、いわば棚卸しのような事をすると良いと思います。
自分自身を内省する、省みるとはどう言う事か。
それは、自分自身の人生にとって物凄く大切にしている価値観を自分自身の潜在意識と対話しながら決める事、また、優先順位を決める事が必要だと感じました。
そして、自分自身の人生に於いての価値観を棚卸ししていき、身軽になって、人生を再スタートしていく。
まるで、車のレースのピットインのように。
それでは今日はこの辺で〜✨