![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159755119/rectangle_large_type_2_baceb367e165ce685af335561e936999.jpeg?width=1200)
ひるに駆ける、よるに沈む
漆黒病とは。
なかなかうまくいかない時は、顔面も脳みそも漆黒に染まってしまう病のこと。
顔面は鏡で確認できます。
顔色はカラーコードで言うと #6b6770 から #000000 の間に変動するものならかなり深刻と考えてもいいでしょう。
また、目の明度も彩度も低く、輝きがない場合、もう危篤状態かもしれません。
脳みその判断基準は少々難しいですが。
端的に言うと、力ずくでラブやらピースやらハッピーやらを注入しようとしても、瞬く間にヘイトやらコンプレックスやらドンダケやらに飲み込まれ、視界が狭くなる、夜も眠れませんといった症状です。
漆黒病にかかった時は、どうすればいいでしょう。
オススメの治療法があります。
ずばり、「光るもの」に触れること。
具体例を挙げますと
例えば電気をつけること。カーテンを開けること。コハダやサバ、アジなどの魚類を拝むことなどがあります。
ほかには、そうですね。
まずドアを開けて、右足を出してください。
よくできました!
続いて左足も出して、歩き出してください。
そうそうそんな感じ!
その調子で駅まで向かいましょう。
遠い場所だと難易度高いかもしれないので、3駅以内で比較的に利用率の高い駅に降りましょうか。
どうですか?平日なのに人が結構いっぱいですね。
普段はあまり人と目を合わそうとせず、真っ直ぐ前方に目を向けることで発生しうる一切の接近や不本意なアイコンタクトを遮断しているのはわかります。
しかし、ここはあえて勇気を出して、まわりにウロチョロしている人間たちに目を向けてみましょう。
大丈夫大丈夫、誰も取って食ったりはしないから。
お。
バタフライナイフみたいに鋭い目つきのお兄さんがいますやん。
生まれながらこんな感じでしょうか?それなら相当生きづらいかもしれませんね。
それと比べてあなたは顔薄いし、間違っても怖い人だと勘違いされることはなさそうだから安心ですね。
あそこに30~40代前後の女性三人組が歩いています。
ひとりだけペースがちょっと遅いみたい。3人組よりも2人+付き人の構図になっていますが、無理やり付き合わされた系でしょうか。
それと比べてあなたは一人ですし、「置いて行かれてねぇ?」と勘違いされることはなさそうだから安心ですね。
おいおいおいピアノの音が聞こえてるぞ。
見に行ってみましょうか。
そこ!そこにストリートピアノが置かれているじゃありませんか。
40代前後の男性が延々とヨルシカを弾いています。
さて。
平日。真昼間。
普通ならどっかの会社でこき使われているはずですが、なぜでしょう。
想像の翼を広げてみてください。なるべく良からぬ想像がいいです。
例えば、子供の頃からピアノを習い、それなりに成績をあげてきた。
音楽で食っていきたいと思ったものの、自分より才能ある人がごまんといる現実に突き付けられ、絶望しながらも夢を諦めることに。
しかしそれまで身に付けてきた音楽家としてのプライドは、普通に就職しようとする自分の妨害となる。
そうして繰り返しの離職と転職を経て、選択肢がどんどん狭まり、結果無職になる。
それでもそこらへんの人間よりはマシというプライドは捨てきれず、ピアノを見かけるたびに弾きにいかないと気が済まない。
変な目で見られようが、誰もいない部屋で一人で腐っていくよりはマシ。的な。
それと比べてあなたはまだそこまで腐っていないし、プライドも捨てつつあるから安心ですね。
そんなけしからん暴論、いいんですか?
いいーんです!
これも治療の一環ですから、あなたの気分さえ晴れればそれでOKです。
どうしても気になるのであれば、すれ違い際に「アーメン」と心の中で唱えてみてはどうでしょうか。
次は百円ショップでも行ってみます?
日々の家事に追われる中、子供を連れて安い買い物に励む主婦たちを見れば、少しは気晴らしになると思いますよ。
あ、いまは無職だから、自分なんか主婦の皆様より100レベルぐらい下、ですか。
そうですか。わかりました。
平日なのになぜか若年層がうじゃうじゃいるカフェやら、立ち読み勢がやたらと多い本屋もオススメしようと思いましたが、一旦引き返しますか!
・・・
あっちょっとまって!
そこにろくろ首みたいな一輪のひまわりがあるやん!
写真を撮って、しばらく待ち受けにするのもいいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1730107945-kqT8g3LA7K2Nn9mPMXY1IQ46.jpg?width=1200)
それと比べてあなたは姿勢だけは悪くないし、辛うじて枯れてもいないので安心ですね。
◆ ◆ ◆
帰宅しました。
「何をすればいいですか?」
そうですね。
なんかサブスクを開いて『クレヨンしんちゃん』でもつけっぱなしにしましょうか。
※『あたしンち』とか『ちびまる子ちゃん』、『サザエさん』でも大丈夫です。
個人の好みは置いといて、なんとなく聞いているうちに、こういったのんきに回している日常には感激し出すはずです。
ただし、ポジティブなメッセージ性が強めの劇場版は逆効果になる可能性がありますので要注意です。
そうそう。しばらく何もせずにそのままでいい。
ついでにやってはいけないことも伝授しましょう。
まず誰かに会ったり話したりすること。
そうですね。オススメしません。というか、ダメ。
なぜなら、墨汁みたいな漆黒はあなたの中に充満しすぎて、口を開けば墨汁噴水が発動する危険性が高いからです。
次は自己啓発系のコンテンツでインプットを行うこと。
おそらく何を見ても、何を読んでも「そんなの知ってるわい!」となってしまうでしょう。
良かれと思って取った行動がまったく改善に繋がらないことで、より純度の高い漆黒が生まれる危険性が高まるので、一旦やめましょう。
◆ ◆ ◆
もう夕食の準備?
それなに?きゅうり?
ノンノンノン。
そいつらを冷蔵庫に戻しましょう。
松屋の牛めしの具なんかいいんじゃないですか?
1食分の脂質は15gもあるのは確かに罪の意識を感じてしまいますよね。
でもうまいからOKです!
大丈夫ですよ。
今日のギルティは明日の元気になるから。
いっぱい動き回ったし、今夜こそよく眠れるんじゃないでしょうか。
寝る前に、自分に向けられなかったラブを猫ちゃんたちにぶつけよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730108015-ZhX0CpVnMiLs4E6NtKAdORr1.jpg?width=1200)
明日はまた新しい一日です。
おやすみなさい。
ララーラララン♪ララーラララン♪
LINEもはじめましたので、よかったら遊んであげてください。