
ライティングもブランディングも “独りよがり”ではファンはつかない
ライティングもブランディングも "独りよがり"ではファンはつきません。
これは自分のためにやるものではないのです。
文章は読み手のためにかくもの。
ブランディングはお客様のためのものです。
ライティングやブランディングは
商品やサービスをあたかもスゴイものに魅せるためのものではないのです。
セルフブランディングは
自分をスゴイ人物かのように盛ることではありません。
SNSでいえば
フォロワーさんを増やそうとか
権威性をだそうとして
わざと過剰な肩書きやプロフで釣るひともいます。
事実とはかけ離れたブランディングする人間も存在します。
しかし
ブランディングはキャラを創ることではありません。
本物のブランディングは
人から注目されたくて、
人からチヤホヤされたくてするものではありません。
真のライティングも
真のブランディングも
「相手やお客さま、人に役立つもの」なのです!
読み手やお客さまに共感してもらい
信頼されるために行うこと。
だから選ばれるのです。
信用されるからお客さんになる、リピーターがつく、ファンがつく。
セルフブランディングは
「自分を大きくみせるためにするもの」ではないのです。
実際とかけ離れた自分を演じて
SNSをしてても続かなくなるでしょう。
「なんかカッコいいこと言わなきゃ」
と自分の言葉ではなく人の受け売りになる。
誰かの話や投稿をパクる。
実力がないので嘘の中でしか生きられなくなります。
そして最終的にそんなメッキは剥がれます。
辻褄が合わなくなる。
実力というのは努力と時間をかけて積み上げるもので
そう簡単に一目置かれる人になんてなれないのです。
「偉そうなこといってるだけ」だと相手にされなくなります。
一貫性のない人間にひとはついてきません。
クチだけの人を応援したり、ファンにはなりません。
信用できるから、
そのひとのことを好きになるから、
自分の大事な時間やお金を使うのです。
真のブランディングは信頼の証。
独学でなく真のブランディングを知りたいと思いませんか?
イラストアイコンひとつで13年以上、
フリーランスライターとしてライティングもブランディングも
実践してきた神崎桃子。
オンラインサロン桃子塾でもリアルセミナーでも講師としてお話しています。
勘違いしてない?お客さんの人数じゃなく、お客さんの質が良ければビジネスは成功する。
— 神崎桃子|恋愛専門家コラムニスト |顔を売らずに文章を売る (@kanzakimomoko) April 6, 2023
ビジネスであればお客さんの数、つまり集客……TwitterやSNSならフォロワーさんの数を誰も欲しがるよね。そんな表の数字にみんな振り回されガチ。…
オンラインサロン、セミナーへのお問い合わせは以下の神崎桃子オフィシャルサイトへ ↓
いいなと思ったら応援しよう!
