![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72225584/rectangle_large_type_2_29e7c7475070b6b43657da42b85d2273.png?width=1200)
踏ん張る気持ちと初心を忘れずに。
こんにちは!
最近数十年ぶりに、
あの名作童話、ヘンゼルとグレーテルを読んでみて
小さい頃は、お菓子の家しか目にはいらず楽しんで読んでいましたが
大人になって冷静に物語を読むと、
結構残酷すぎて震えあがっているモッツァレラチーズです。
魔女に火のかまどを見させて後ろからグレーテルが魔女の背中を押してかまどに入れて扉を閉めた。
火の中で魔女の叫び声が聞こえ、
めでたく魔女を退治しました。
みたいなとても怖いことが
めちゃくちゃポップな絵とともに語られていて
想像すると、
現代にもし起こったら世界を震撼させる一大ニュースやん。。!
と一人で、驚愕しております。
そんな最近の私は、
少しづつ会社に行く頻度を増やしています。
わからないことだらけで緊張の連続です。
もともとアナログ人間なので、
みんながPCを持ち寄る中でも私だけB5サイズのメモ帳にメモするという程の不器用さ・・
今回復帰して、周りがどんどん最新機器を使いこなしお仕事をしているのを目の当たりにしてさらに焦っています。
今日は、クライアントの方とzoomでのMTG2件、来社でのMTG1件、中途採用の面接1件が立て続けにあり何を話していいのか、どうすればいいのか、もう思考停止でした( ;∀;)
結局何も話せず笑いながら相槌しており、進行はほかの方に任せてその場に座っていました・・・
わたし大丈夫かな・・と自分が情けなく感じました。
しかし、こんな風に…
こうやって緊張したりプレッシャーを感じたり息苦しくなる原因は、他でもない自分であることに気づきました。
もっとこうできたら!とか、
こうしたい!とか、
ここまでやらないといけない!
とか、
誰かに強制されたわけでもないのだけれど
ただなんとなく
場の空気を知らず知らずのうちに読んで、そこに見合う自分になるように自分自身に圧をかけて、
それができない自分の理想とのギャップに無意識に挟まれ、頑張りが足りない!と自分のお尻を叩き極限まで走って、息切れする。
その繰り返しを、
永遠にやっているのがわたしです。
そんな状況の時って
できない自分を受けれたくないという感情さえもなくてそもそも頑張っているという感覚もない、
環境や人の言動、表情には人一倍敏感なくせに
自分の身体や心の声や変化にはとても鈍感。
ハッとしたときには身も心もボロボロ。
もしくは瀕死状態🤦♀️
そんな感じです。
以前主治医の先生に
「モッツァさんはアホになったほうがいい」といわれたことがありますが、
むしろ、アホだから自分の心の声に気づかないのでは、、と思う程です。
でもかと言って真面目になるべきかというとそれも違う。
真面目なアホ
なんだなと思います。
(なんだそれ)
焦ったり不安になったり緊張してしまうのは、初心を忘れてしまっているからだと気づきます。
入院して心得た、
幸せのハードルを低くする。
これを忘れてしまうと私は色々と勘違いしてしまう。アクセルとブレーキ踏み間違えてしまう。
仕事ができる、
日常生活を送れる、
ご飯を食べれている
自由がある
小さなことに幸せを感じて満たせれば、
もっともっと!とがっついたり、
比較してしまったり、
できない自分に落ち込むことはなくなる気がします。
今年は良い年にするぞ。と決めた
過去の自分には戻らないぞ。と決めた
自分にも他人にもやさしくするぞ。と決めた
今までと同じ結果を得たくないなら
逆の行動をするだけ。
一つ一つが自分への試験だと思って、
乗り越えていきたいと思います。
不定期に更新する自分の記事にいつもスキやコメントをありがとうございます。m(__)m🥲🙏🥺
やっぱりnoteをやっていなかった今までとやっている今とは心持ちが違っていて、ありきたりですが一人じゃないんだなと、みんな何かしら悩みや苦しみを抱えて闘っているんだなと思えることで、わたしも奮起できています。
これからもよろしくお願いします!!