![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54073224/rectangle_large_type_2_4b3e8e9a0b785252c001c204983f949e.jpg?width=1200)
梅とハチミツのジュースを作って、猛暑に備えよう♪
今年も畑の梅を収穫して、梅ジュースを作りました。
果樹の管理は、近くに住む伯父がやってくれています。「そろそろ梅の収穫だよ」と声をかけられて、昨日、仕込み作業をしました。
収穫した梅を1時間、水に浸します。
キレイに洗って、一晩、水切り。
翌日、梅のヘタを楊枝で取り除きます。
瓶にお酢→梅→ハチミツの順に入れて、仕込み終了!
一晩たったところです。
瓶を毎日、数回揺らしながら、梅が変色しないように気遣いつつ、エキスが上がって来るのを待ちます。だいたい3週間〜1ヶ月くらいで飲み頃を迎えます。
我が家の夏を支えてくれている梅ジュース。梅の香りと酢の爽やかさで、猛暑で頭に上がった熱もスーッと引いていく感じです。スーパーでも梅を1キロで販売していると思います。良かったらお試しくださいね。
[材料]
梅1kg、りんご酢1リットル、ハチミツ1kg
[作り方まとめ]
①梅を1時間水に浸す(もし、虫がついていた場合、浮かせて取るため)
②洗って、水切り(一晩)
③ヘタを楊枝で取り除く。
④瓶に、りんご酢を入れて、瓶全体(蓋の内側も)隈なく酢が行き渡るように瓶を回す(瓶の消毒を兼ねて)。
⑤梅を入れて、梅全体に酢が行き渡るように、瓶をゆする。
⑥ハチミツを加えて、瓶をゆらし、混ぜる。
⑦エキスが出終わるまで、3週間〜1ヶ月待つ(その間、毎日1〜数回、軽く瓶を揺らして、全体を馴染ませる)。
※初めて作ったときは定番の氷砂糖で作りましたが、ハチミツでも問題なく作れます(氷砂糖の場合も1kgです)。
エキスが出終わったら、梅と分けて保存しましょう。
エキスはボトルに移し変え、お好みの量の水で薄めて飲みます。アイスクリームやかき氷にトッピングしても美味しいです。
エキスが出た後の梅も、りんご酢とハチミツが染み込んで、とても美味しいですよ。和菓子感覚で、おやつにどうぞ^^