![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131332293/rectangle_large_type_2_24047de8fed81f33453e90eafea335be.png?width=1200)
Photo by
qnimaru
経営者2年目が実践するマーケティング、具体的行動の提示
色々な情報や知識を身につけるとなぜかやった気になる。やった気になっていても全く意味はなく、実際にやってみないと成果は出ない。
結局成果が出なければ意味はない。
そう考えるとマーケティングを勉強して具体的にやってみないと意味はない。
自分の会社でできることは何か。
やり始めたもの
1.Googleローカルガイドに自分も登録、あげてみる。
2.Instagram以外のSNS(YouTubeショート、threads、X、Pinterestに同じ内容流す)
3.InstagramでのストーリーからDMでやり取りしエンゲージメントを上げる
4.ターゲットのお客様の問題点6項目を100個ずつ書き出す
5.感情が動いた瞬間をメモ
6.小さな疑問をメモ
7.過去リスト取ったお客様は挨拶メールを送る
これからやること
1.食べログの口コミの返信、整理
2.トリップアドバイザー登録
3.店の印象を作り変える(コンセプトの再定義)
4.HPの見せ方の変更
5.オンラインショップ、web集客リサーチ
6.マーケティング施作のKPIの設定
とりあえずこんな形で進めていければと思う。
3の店の印象を作り変える部分が最も重要なポイントになるはず。
印象を持ち帰ってもらいお客様の記憶に刻んでいくことが必要。
印象を持ち帰るというのはつまり感情が動かなくてはならない。感情が動くということは期待値を超えて「良かった」がないとお客様の感情は動かない。
マーケティングは細かなことの積み重ねが大切で、確率を上げることが成果に繋がる。
1発で大きく当てることは不要で、コツコツ少しずつ流入経路を増やしていくことが必要になる。
いきなり大谷翔平のようにホームランは打てない。
まずは素振りから行い、良い手本を真似て振り続け打席に立つことが必要なのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![田中一郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140023900/profile_d12a187c7756c73f499ed82f43d8ca17.png?width=600&crop=1:1,smart)