![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146431329/rectangle_large_type_2_abb8c015e32a69cf4b24a61ec2773bb8.png?width=1200)
雑木の庭って水やり必要なの?
こんにちは。twins|コーヒーと庭 です。
まだ7月の上旬ですよね…?
浜松は連日35℃越えの猛暑日が続いてます。暑い季節の雑木の庭は、どう管理していくのが正解なのでしょうか?
理想は水やりなし
雑木林は誰かが水をやらなくても木々が枯れたりしません(たぶん)。雑木の庭も雑木林を模倣して作っているわけですから、水やりなしで維持できるのが理想ですよね!
では、わが家の雑木の庭を見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1720263450942-hFI4jLs4wM.jpg?width=1200)
雑木林と雑木の庭
雑木林と雑木の庭、何が違うのでしょうか?
木々の数や密度、多様性、日射を遮る葉っぱの数、豊かな土壌、土そのものの量などなど、雑木林は庭とは大きく異なる環境ですね。
雑木の庭をどれだけ頑張って雑木林に近づけたとしても、雑木林そのものにはなり得ません。
というわけで、やっぱり雑木の庭には雑木の庭の管理が必要になるのです。
暑すぎる気候
![](https://assets.st-note.com/img/1720273475807-tdMi3tHt7S.jpg?width=1200)
わが家の場合、それでも中秋〜初夏くらいまでは水やりなしでも木々は健全な状態を保っています。問題は夏、です。
ここ数年、毎年毎年暑さが過酷になってますよね。何十年に一度の猛暑が毎年のように襲来しています。ボジョレーヌーボーかって。
そうなると、やっぱり最低限の水やりはどうしても必要になります。特に水切れや暑さに弱い植物、例えばヤマアジサイなどを植えている場合は水やり必須です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720273561254-oRkftXVnp3.jpg?width=1200)
水やりのタイミング
![](https://assets.st-note.com/img/1720274650261-x1tQlhZ9DS.jpg?width=1200)
一般的に推奨されているのは、以下のようなタイミングかと思います。
朝の涼しい時間帯
夕方の涼しい時間帯
その両方
はて、近年の夏に涼しい時間帯などあるだろうか…?と疑問が湧いてきますね笑
わが家では夕方に水やりすることが多いです。日中熱々になった地面を冷やすように、たっぷり時間をかけてたっぷりの水をあげています。
植え付けから3年は水やり必要かも
![](https://assets.st-note.com/img/1720274359623-rgzHmNmJYr.jpg?width=1200)
ここからは私の個人的な見解ですが、植え付け後丸3年経てば、それほど水切れを気にしなくてもよくなるようです。
3年経つと根が十分に張り、幹も太く丈夫になり、植物の体力もかなり上がります。ちょっとやそっとじゃへこたれない状態になるはずです。
が、逆に植え付けから3年以内は、この酷暑を耐え抜くためにこまめな水やりが欠かせないみたいです。
ちょーーーっと面倒ですが、元気な庭のためにコツコツお世話をしていきましょう。
みなさんの水やりについての考えもぜひ教えてください!