
目的一直線のコードを「写経」した
お疲れ様です。Y研究員です。プログラム文体練習を「写経」しています。
今回は、全く関数もライブラリも使わないサンプルコードを「写経」しました。書き捨てを決意した、可読性も保守性もないコードでした。おまけにインクリメントがすごく離れた行にあって、「写経」するのも辛かったです。
見るからにダメなコードですが、メインテーマは「循環的複雑度」でした。プログラムの可読性を計測する手法です。客観的指標が示されるのはいいですね。簡易的な手法は関数のforやifなどの条件分岐を数えるだけです。サンプルコードは関数にも分割されていないので、複雑度は高めでした。
次はようやく関数で処理を分割するようです。悪名高いグローバル変数が見えました。どういう話になるか楽しみです。
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
