安易に「結論」から学ばない。
効率よく学ぼうとする場合、先人の「結果」や「結論」を重視しがち。
とかく、哲学においても名言等があるのだけど、
そのアウトプットからの学びだけでは不毛な議論に陥る。
たとえば、有名な「我思う、ゆえに我あり」って、
で?
ってなるのだけど、これも結論だけでは思うように響かない。
デカルトの方法序説は内容全体と時代背景を考慮し、
どうして「我思う、ゆえに我あり」に至ったか、の
プロセスを学ぶ必要があって、
「すべての存在が確かなモノだと断定できないのだけど、ここにすべてを疑っている私の精神だけは疑えない」
っていうのは、すべてを”ゼロベースで考えよう”の意で、
当時の宗教思想(真理は神か?)を問題提起したこと。
このゼロベースのプロセスは、前例、慣習、文化、常識など、
現在の至るところで考えてみる余地がありそう。
相手が人である以上、本来の目的、欲望はどこにあるのか、
テクニカルな部分だけでは想像しえないことも多い。
他人の成功本やビジネス本の類を読んでる若い人みて
その本より「隣の人のことを考えること」大事だよー。
と、心の中でつぶやいてみたわけです。