マガジンのカバー画像

ブログはじめました

80
運営しているクリエイター

#写真

個展をすることにした〜終わって直後の感覚

冬眠して、起きたら違う惑星で目覚めたい 眠い。超!眠い。 前夜はほぼ一睡もできなかったし、終わった晩は寝たけど体が痛くて起きれなかった。カプセルに入って冷凍保存してもらって、宇宙に発信してもらい、目が覚めてカプセルを出たら「ここどこよ?」「地球ではない惑星です」というシチュエーションで新しい人生を始めたいと思う。 そんなSFを考えちゃうくらいに、脳内のOSが入れ替わったんじゃないかと思う。 走馬灯、ってこういうことかも  基本的には、過去をほじくりかえす作業が続きまし

個展をすることにした〜自己満足のリミットはどこか〜

成人式や披露宴の準備に似ている 前撮りと当日で20万かかる、お色直ししてオプションつけていくとあっという間に予算オーバー、になるんだよ。と聞いています。まあ、商業写真業界をちょっと手伝った経験から仕方ないよなぁ。と思いつつ、一般的な感覚からしたら高い感覚になるようです。 実際のところ、私は結婚式も披露宴もしてないし、成人式はなるべく安く!をモットーに過ごしてしまったから、もったいないことしたと今は反省してます。 より良くしたい 写真展なんて、ようは私の可愛い我が子の晴

個展をすることにした〜展示作品を先行してSNSで見せた理由〜

2日間の開催だから 「予算の都合で」と、触れ回ってますが現実問題として1週間から10日間開催して、在廊できるのは多分2-3日だろうから、ギュっと圧縮しました。まあもったいないけれど、仕方ない。大道芸、ライブだと思っていただければ幸いです。 出し惜しみなく、見せられる人には見せていく方針を決めました。 来れない人にも見て欲しい 来てくれる人にも見てもらいたい、来れない人にも見て欲しい。それなら、先に見せてもネタバレしておいたっていいじゃないか。 「今回のは、見たい内

個展をすることにした〜買い揃えるものやサイズ〜

プリント キャビネ(2L)サイズ 六つ切サイズ ポストカード 発注先 プリント:フォトカノン戸越銀座店さん ポストカード:Zazzle 招待状:Canva 額とマット:マルニ額装さん 額:IKEA 予算 100,000円としてましたが、かなりオーバーする予想に 額候補 形式:スクエア サイズ:25×25, 35×35 縁:白 マット 色:白!一択のつもりだったけど卵色も混ぜたい サイズ:35×35でカットするのと、35×70で2穴カットするのとを混ぜようと

個展をすることにした〜場所と期間を決めたあとにすること〜

凪と波とを行ったり来たりする2024年の集大成、大波だな。 場所 日程 2025年1月18日(土)と19日(日)11:00-19:00 場所 shelves coffee セルフスタンド店(中央区湊1-11-8) タイトル 「いとしいを、囀(さえず)る-itooshii wo saezuru-」 CVとResume 渡部さとるさんのワークショップ2Bを受けた流れで横内重雄さんの講座を受けた以来だから書き直しが必要だよね。 当時は、「いとおしい」「いと惜しい

身の回りにある「“私”の写真」についてthreadsでボヤきました。

https://www.threads.net/@codachie きゅんキラフェスの説明会で、出展メニューを決めたり出展者紹介に書く自己紹介を、やわらかく考えてみたら良いよとアドバイスもらって、2015年くらいに書いたCVより少し詩的に書いてみようと思う。物事に陰陽があるように、人や生き様にも光と影、表と裏、中と外がある。ダークサイドとライトサイドがあって、比較的ダークサイドを見聞きする人生だった私。最初は舞台に惹かれて、舞台裏が見たくなり撮影させてもらった結果、なにがわ

ポートレート撮影について私が語りたいこと

こんにちは。フォトグラファーの甲田智恵です。 何気なく撮影して、データをお渡ししているのですが、そこに至る心の内を書いてみます。撮影させていただける方と、今まで撮影させていただいた方々に読んでいただけるとうれしいです。 一番伝えたいことは、写真は「撮る事」と「撮られる事」と両方楽しんでもらえたらいいな!という想いです。 まず、私について書いてみます。長いな、と感じたらドンドン次の章に進んでください。 第一に、私は写真を「撮る」ことは得意ですが、「撮られる」ことが正直苦

誰もがみんな、フォトグラファー

撮ることは得意ですが、「私が、誰かに撮影方法教えるなんて!?」おこがましいわ〜、ってずっと思っていた私が撮影ワークショップをした経緯を書いてみます。 構えて、撮ったら、みんな「フォトグラファー」1人一台スマホかガラケーを持っている時代。そこにはカメラが標準装備。いつでも、どこでも、誰でも、誰とでも、写真が撮れる。 撮ったら、みんながカメラマンで、フォトグラファー! そしてさらには、それを誰でも、発信できる。なんて素晴らしい時代なんだ! 令和のカメラマンは何を売りにした

宣材撮影はじめました

たまきさんに撮ってほしいな。 https://www.instagram.com/aq_ml2/ という私のわがままに付き合っていただいた数時間、めっちゃ幸せだった〜。晴れてて気持ちよかったし。 お会いするたびに、どんどんつやつやぴかぴかして、話しが尽きないとっても楽しいすてきな人です。 https://twitter.com/aq_ml2 被写体してくださる方募集中とのこと、ぜひDMしてみてくださいね きらぽかカンパニーのしずかさん。 https://kirapoka.

なんで写真、じゃなく縫い物のイベントすることに決めたか3

チ:...というわけでですね。 M:あんた、CM開けって時に唐突ねぇ。ま、いいわ。はい進めて。 チ:はい。ありがとうございます。乗鞍ゲストハウス計画というのがありまして。 M:台湾から今度は北アルプスに飛ぶわけね。 チ:そうなんです。住民交流とかこどもたちの育て方とか、そういったことで千石と乗鞍とをつなげていきたい活動を、妹がしていて。 M:あんた、、、妹見習ってそっち手伝ったら?よっぽどためになりそうな活動じゃないの。 チ:はい!そうなんです。よくできた妹でして(照れ)

なんで写真、じゃなく縫い物のイベントすることに決めたか2

M:で?? さくさく、話す。ほらっ! チ:は、はいぃぃ。キーワードは台湾なのです M:たいわんん? チ:はい。台湾では去年の末から、ビニール袋が一斉に有料化されたんです。環境保全のため、というのが主な理由ですが、コンビニ、スーパー、レストラン、街なかにあるドリンクスタンド、などで1枚1元(日本円で4円弱)になりました。 M:へぇ。そうなんだ。 チ:その影響もあって、環境バッグを持ち歩こうという人が増えまして。 M:それと、あんたの写真とがどうつながるわけよ? チ:写真集

なんで写真、じゃなく縫い物のイベントすることに決めたか1

9/15(土)千石たまご荘さんで初のイベント「Sewing Picnic」をすると決めてはや2週間。 決めること、準備すること、注文すること、友人たちに手を借りること… 全部初めて過ぎてときどき指針や初心を忘れるので書いてみようとおもいます。 試しにインタビュー形式で(笑) ♪ルールル♪るるる♪ルールル… お昼の番組より、夜の方がいいか ♪たんったらん♪たらララララららら♪らんったらん… M:みなさん、こんにちは。M子です。今日は、自称クリエイターのチエさんです。どぉ