
個展をすることにした〜場所と期間を決めたあとにすること〜
凪と波とを行ったり来たりする2024年の集大成、大波だな。
場所
日程
2025年1月18日(土)と19日(日)11:00-19:00
場所
shelves coffee セルフスタンド店(中央区湊1-11-8)
タイトル
「いとしいを、囀(さえず)る-itooshii wo saezuru-」
CVとResume
渡部さとるさんのワークショップ2Bを受けた流れで横内重雄さんの講座を受けた以来だから書き直しが必要だよね。
当時は、「いとおしい」「いと惜しい」が私のテーマだった。そこは多分コアで軸な部分なのだけれど、その時は卵の殻の中から「おーい」と殻の外に向けて叫び続けていた感じ。殻の外からは「?なにか聞こえた?」くらいに聞こえないし伝わらないくらいのささやかな叫び。
殻の中には自分の叫び声が耳に響きすぎて、うるさ!うざ!ってなって制作自体をやめていたんだな。
タイトルにつながる過去イベント
2022年のきゅんきら横浜の時に「写真を使ったカードを作ったら?」というアドバイスを受けて「Focus Finder」という幻のオラクルカード的なものを作成してみたんだ。Zazzleと角丸くんとCanvaを駆使して。今も眺めるとほっとする。自分の視座を再確認できる大切なツールになってます。紙も上等。
カードには写真と、言葉が添えてあって、そのフレーズに対して引いた方にメッセージを伝えるという、RondaでYummyさんからカードリーディングの基礎知識は嗜んでいたのがここで生かされました。わーい。
写真を見て「感じろ」というのが正しい写真家なんだけれど、余計なお節介したくなっちゃう性分だから仕方ない。とはいえそのフレーズ集が見つからなくて私自身ももう解説できない(涙)。オリジナルってそこが怖いね。
そこから3年。写真ともSNSとも距離を図りながら過ごしてくる中で、おかげさまで自分の中の内観の深度が進んで、卵の殻にはヒビが入って卵からは孵ったんだはず。(沖縄の人がよく使うフレーズ)
タイトルに込めた想い
なので今回は「囀(さえず)る」
『囀る鳥は羽ばたかない』が好きなのもあってこの漢字使いたかった!ミーハー爆発。
前回を引き継いで find focus としようとデザインし始めて、「ピンボケの英語が “out of focus” だから?」とワークショップ時代の友達がサラッと正解を論じてくれたり、「囀る、ってよみがなないと読みにくいね」とアドバイスをくれたりしたので、えいやっ!っと
いとおしい、を囀る。としました。(最初の5文字は空白にするんだ!)
私にとっての写真はやっぱりいとしいもの
HSP気質というのを公に言えるようになって随分楽になった。繊細さんは鈍感さんたちの社会でとても「物申しづらい」。そんな中で繊細さんなりに発するツールとして私は写真と文章を選んだ。
それがイラストな人もいれば、動画の人もいれば、発しない人もいる。
私は「好きです」を「月がきれいですね」と変換してしか言えない。伝わらない。職場でもプライベートでも「はあ?何が言いたいの?」とすれ違ってばかり。本当もう疲弊する。
でも写真だと割と堂々と「好き」が言える(撮れている)気がしている。それが相手に伝わったらもう申し分ない。
私はあなたが好きです。
と同時に、というか
私は私が大好きです。
という前提があるんだ。だから、これは私が私に愛を伝える練習。
あー。緊張するー。伝わるかなー?どうかなー?楽しみです。
ステートメントや写真
たった2日間しか展示しないので、できればSNSで作品や説明を載せていこうかなと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
