見出し画像

こころは見えない、ことを覚えておこう。

苦しみが目に見えない、ということは当たり前のことすぎて見過ごされている気がします。

今日も「ココロと苦しさとの付き合い方」をつらつらと。

さて、苦しみ、に限らず、「こころのなか」は基本的に見えません。
コミュニケーションの大切さがよく語られますが、なぜ大切なのかといえばそもそも「心は見えない」からです。

「え、見えるじゃん、わかるじゃん?」と思っている方もいるでしょう。

たとえば。
あなたは駅のホームにいます。
むこうに電車を待っている人が立っています。
この人をみて、この人が何を思って、考えて、感じているのかはわかりますか。

わからないですね。

そう、わからないんです。

私たちが、考えていること、思っていること、感じていること、伝えたいこと、というのは基本的に全くみえません。表情や身振り手振り、語られている言葉や口調や声の大きさなど、相手の身体的な状態をみてこちらが推測しているだけです。

いいかえればコミュニケーションは心や考えを「みえる化」して交換し合う、ということです。「みえる化」したサインを送り、受け手はそのサインの意味を推測するわけです。

ちなみに私は、視覚的なサインに限らず「五感」でキャッチできるサインに変えることを「みえる化」と言っています。視線、身体の姿勢、文章、絵、図や動画などは視覚的表現ですが、おしゃべり、音楽などは聴覚的サイン、ハグや腕を組むといった「触覚」によるサインもありますよね。

noteは視覚と聴覚を使った「みえる化」のコミュニケーションの場ですし、感動的な絵、映画、音楽などの芸術がこの世の中に存在するのも「みえないこころ」を「みえる化」しているからだと思うと、すごいなあとつくづく思います。

そして「苦しみ」に話を戻すと、「苦しみ」は「こころのなか」で「みえる化」が難しい部分なのではないかと思うのです。だから「サイン」を送りにくいし、サインをキャッチしにくい。その結果、コミュニケーションするのが難しくなってしまう。

「なんだかパッとしない」「苦しいけど言えない」おそらく、みなさんもそんな経験を1つや2つお持ちかと思います。
逆に身近な人が苦しんでいたことを知ったあとで
「言ってくれればよかったのになあ」と思うこともありますね。
それは「苦しみ」という「こころのなか」のこういう特性があるからです。

ではどうして「苦しみ」の「みえる化」が難しいのか、それはまた次の機会に書こうと思います。


今日も読んでくださってありがとうございます。
自分にやさしくお過ごしください。

「スキ♡」クリックで十分サポートです。ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

じゅんこ (心理セラピスト)
noteは長めのひとりごと。 「役に立たなかったけど、読んでよかった」そんなものを書いていきたいなあ。 💫noteユーザーではないかたも「スキ(❤️)」ポチッとできますよ。