![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46704047/rectangle_large_type_2_ce83a0c737f64aa160ea4cc3c13ca054.png?width=1200)
#今週のおすすめnote をご紹介!-生命力イラス㉞-2021年3月2日編
以前から不定期でやっていた人様のnoteを、勝手にお勧めする記事だけマガジン化してみました。マガジン化したといっても無料なのは変わらないですし、不定期更新なのも変わらないのですが(あくまで「今週のおすすめ」なんで毎週やるとはいってません)、気が向いたらご本人の許可なしで取り上げていこうと思います。
最近noteはサボり気味ですが、この「おすすめ」記事だけは続けていきますので、引き続きご愛顧いただけると嬉しく思います。
ちなみに前回のおすすめ記事はこちら↓になります。
Y2K☮さん
「スターを作りたければ、ライバルであれ仲間であれ、彼らのポテンシャルを最大限に引き出す存在を育てないといけない」点を熟知している秋山選手の加入は、DDTならびに、サイバーファイトにとっては、思った以上にでかいものになるかもしれないですね。
桜なぎささん
結婚経験がない私にとって、常に奥さんが上位にいる人間関係ってどうも憧れがないというか、それならしなくてもいいかなと思ったりもします。新日時代のナガサキ&ポーゴ組のように、タッグワークは一流なのに険悪な例もありますから、プロレスのタッグも表裏があるんですけどね。
まっちょびさん
藤原組長は、投げられることがあまり得意ではなかったといいます。解説席のマサ斉藤さんもそうおっしゃっていたので、ほぼ間違いないでしょう。しかし、自分の欠点を関節技で補ったことで、投げられる前に極めるという、組長のスタイルが完成しました。弱点は強みに変えられるのです。
kasuga hiroshi #相互フォローさん
私が80年代に憧れていたアイドルと今のアイドルは大きく異なりますが、アイドルオタクを題材にした映画ができるくらい、ドルオタと呼ばれる人間にも、光が当たろうとしています。基本、自分の「スキ」にストイックになれるという意味では、ジャンルは違いますが、大いに共感できますね。
Toshiさん
ここで登場するご本は読んだことはないのですが、「人間である以上、今まで自分が使ってきた武器を捨てるのは嫌だし、新しい得体のしれないものを使うのには不安もある」という部分には大いに共感しました。いつか機会があったら読んでみようかなと思います。
o_m89874さん
野村さんは割とよく使っていただける汎用性の高い絵なんですが、監督論ではない、バッティング論の記事で使っていただけたのは、たぶん初めてかもしれないですね。野球はもうみなくなりましたが、興味深い内容でした。
tarot悟亥【さとり】さん
自分の欲求は、、、
自分で見つめて、、、、自分で達成するしか面白くなるはずがありません、
凄く共感しました。そしてそのためには、自分自身が「変身」することが必要になるんですね。
SHOKIさん
野球だけでなく、結果でない、出せないこと多いですよね。自分が自分の人生を生き始めたら、もしかすると…
と、私は思ってます。なかなかこれが大変なんですが(笑)
前田ペンクラブさん
デルザー軍団に、マネジメントを学ぶという非常に面白い記事です。デルザー軍団というのは、仮面ライダーストロンガーに出てくる敵対組織ですね。まさに目からウロコでした。
うすくらちゃんさん
芸人さんが、プロレス系?ライブをやりたいというお話でした。蛍光灯は正直おすすめできません(デスマッチもみているだけに)が、リスペクトがあるなら、こうした試みはプロレスファン的には大歓迎です。
ただ遠すぎて見にはいけませんが(笑)
YUさん
絵だけみれば、怖い系かもしれませんが、ストリートオブファイヤーは、怖い系映画でひないんですよ。なんだったらレイヴェンはかっこいい系のキャラです^^私の絵では伝わりづらいですが(笑)
という事で、今回もたくさんのご利用ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![プロレス観戦記書き | せかぷろ | プロレス“ザ・モンスター”ハラダ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6025525/profile_42519551e1da7c706d73a0eb92433821.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)