![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137431794/rectangle_large_type_2_57bb547cd36c8539d611d7be6d63c3cd.jpeg?width=1200)
目標達成するコツは!?目標達成できない原因とその解決策!
「自分を変えたい!」
「この仕事がしたい!」
「こんな生活がしたい!」
そんな目標をみなさんは持っていますか?
目標はあるのだけど、それをなかなか達成できなくて悩んでいるという方もいるのではないでしょうか。
今回は、そういった目標を達成できない原因と解決策を提案したいと思います!
■目標が具体的ではない
「自分を変えたい」と思っているとして。
どう自分を変えたいのか?
どんな自分になりたいのか?
そういったことを具体的に考えたことはありますか?
「ただなんとなく自分を変えたい・・・。」
これだと目標達成するのはかなり難しくなると思います。
あなたがマラソンランナーだとして、ゴールがどこにあるのか分からない状態で闇雲に走り続けるのは、無駄に体力も精神力も削られるだけですよね。。。
何の罰ゲームやねんってツッコミたくなります。
■具体的なイメトレで行動に移しやすくする
そんな罰ゲームを避けるためにも、目標を具体的に紙に書き出してみて下さい!
できるだけ細分化してみるといいですよ!
例えば
「自分を変えたい」
⇩
人に優しくできる人になりたい
⇩
どう優しくしたいかを考える
⇩
誰かが悩んでいたらじっくり話を聞いてその人の気持ちに寄り添う
こんな感じで(^^♪
こうやって具体的に細分化していくと、イメージが湧きやすいと思いませんか?
この「イメージ」することもとても大事なんですよ!
具体的にそのイメージを頭の中で再生することで、行動に移しやすくなるからです。
■自分の現在地がわかっていない
目標を達成したいと考えた時、「今の自分にはどんなことが出来るか?」を考え行動を起こしていくことがとても大事です。
そのためには「自分の現在地」をきちんと分かっている必要があると私は考えています。
あなたが登山家だとして、目標の山を登るためにまずは何をしますか?
そして、あなたは登山のプロですか?それとも初心者?
今の自分がどのレベルにいるかも分からないのでは、その山が今の自分に登れるかどうかの見極めをすることも出来ないし、どのような準備をすればいいのかも分からないですよね。
また、自分はまだ一歩も入山していないのに「自分はもう8合目にいる」と思い込んだり、一歩も踏み出さずに「ヘリコプターかなんかで今すぐ頂上に行きたい」という幻想を抱いてしまうこともあります。
そうなると、目標達成はどんどん遠ざかってしまいます。
■モチベーションを維持するための小さな目標
大事なことは、ゴールとスタート地点をしっかり認識すること。
そして、モチベーションを維持し、目標達成に向けて継続していくためにはいくつものスモールステップ(小さな目標)を立ててみて下さい!
大きなゴールがあるとして、そのゴールに向かうためにいくつかの小さなゴール地点を作る。
先ほどの例で言うと
「誰かが悩んでいたらじっくり話を聞いてその人の気持ちに寄り添う」
⇩
まずは人の話を否定やアドバイスなどせず聞くことから始めてみよう
⇩
相手の立場に立ってものを考えてみよう
⇩
いろんな考えや価値観があることを知る努力をしよう(そのために本などを読んで知識を身に着けようかな)
という具合に(*^^*)
■まとめ
・目標を具体的に細分化して考える。紙に書き出してみる。
・イメージトレーニングしてみる
・ゴールとスタート地点(現在地)をしっかり認識する
・ゴールに向かうまでの小さなゴール地点を作る
目標を達成させたい!!と思っている方は、ぜひ試してみて下さいね(^^♪