【コクーの部活動】入社2年目が「写真部」の撮影会に参加したら、コクーのVISIONがより明確になった
こんにちは!
デジタルマーケティング事業部の”しゃーみん”ことコウダです。
突然ですがコクー社員の皆さん、社内の部活動には入部されていらっしゃいますか?
私は今年の3月でコクー歴1年となりましたが、写真部をはじめ4つの部活に参加しております!
コクーカルチャーの代表格とも言える「コクー部活動」。
2023年4月現在で、37もの部活が活動しており、種類もさまざま。
今や社員間のコミュニケーションの場として、なくてはならないこのコミュニティ。一番初めに発足したのは「写真部」なんです。
今回は、コクーの部活動の記念すべき“第一号”の「写真部」の活動内容と併せて、「コクー部活動」を立ち上げた写真部 部長カズシさんの部活動導入に込められた想いをご紹介いたします!
写真部とは?
「写真部」はずばり写真を撮るのが好きなメンバーが集まり、写真を撮る部活です。
部活動設立の背景
もっと部門を超えたクロスコミュニケーションを強化して
コクーのVISION ”魅力あるチーム。新しい働きかた。” を実現したい・・・!
コクー創業2年目の2020年7月。
当時、社内広報を担当していたカズシ部長の「もっと部門を超えたクロスコミュニケーションを強化したい」という想いがきっかけとなり、他社事例にもあった部活動がコクーにも導入されました。
「まずは先駆けとして自ら部を立ち上げよう!」と自身の好きなカメラを通し、共通の趣味を持つ仲間を集めて「写真部」を発足。
部活動“第一号”の「写真部」ができるとそれに続いて「軽音部」「DJ部」「ゴルフ部」と社員から自主的に新しい部活が立ち上がっていきました。
趣味という共通点から、普段の業務ではあまり関わらない他部署の社員とも距離の近いコミュニケーションがとれるようになり、他の社内業務へのシナジーも生まれました。
これが写真部、もといコクーの部活動文化の始まりです。
前年のリベンジ!新宿御苑でのお花見撮影会
2023年4月2日(日) 11:00
今回は春ということで、お花見がてら桜の写真を撮影しに行きました。
場所は、「日本さくら名所100選」にも選ばれている新宿御苑。
約65種類・約1300本もの桜が楽しめます🌸
昨年も新宿御苑でのお花見撮影会を企画していたのですが、残念ながら雨天中止に・・・。
今年は曇天&小雨ではありましたが、無事開催できてリベンジ成功!
散っているものや葉桜になっているものも多かったですが、様々な種類の桜を堪能することが出来ました。
種類ごとに異なる桜色の濃淡や、花びらの薄さ・質感まで分かるのが写真の良いところ◎
風に散る桜吹雪も綺麗に撮影することが出来ました。
また、当日は部員のお子さんも参加されたので、お子さんを被写体に撮影することもしばしば。
止まっている桜とは反対に、動き回る子供たちの撮影もできて腕が上がったかも?
写真部の活動に参加してみて
今回、入部後はじめてのリアルイベント参加で個人的に一番嬉しかったのは、自分が撮影した写真を褒めていただけたこと!
普段の業務では関わらない他部署の方とも、写真をきっかけにポジティブなコミュニケーションがとれるようになり、“魅力あるチーム。新しい働きかた。”を体感出来ました。
写真部の展望
イベント初参加後のわくわくした状態で、部長に今後の展望を伺いました。
写真部は今後も、社員のみなさんと一緒に『魅力あるチーム。新しい働きかた。』を体現するべく、積極的に周りを巻き込んで活動してまいります!
▼リアルでの季節イベント開催増
恒例の春の花見・秋の紅葉狩りはもちろん、夏は花火イベント実施も構想中!
▼部活動間での交流
他の部活動にお邪魔し活動風景を写真に収め、TUNAGなどを通して発信していきたい!
▼サイネージ端末を使用した社内外へのコクー文化PR
本社エントランスなどにサイネージ端末を用意し、写真部が撮影した様々な”コクーの風景”をスライドショーにして公開することで、社員はもちろん来訪者にもコクーの文化を楽しんでもらいたい!
部活動での部門間クロスコミュニケーションは、皆さんのコクーでの仕事がより充実したものになるはずです。
このオープン社内報「みえる!コクー」の記事が自分に合った部活動に出会えるきっかけになれば幸いです!
▼3月にご紹介した「もくもく自習部」についてはこちらをご覧ください
noteの♡スキやTwitterのシェアなどでリアクションいただけると励みになります。ぜひよろしくお願いします。
▼コクーのオープン社内報「みえる!コクー」はこちらから。
▼こちらの記事へのご意見、取材依頼・問い合わせ等は下記のフォームから。