![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103520696/rectangle_large_type_2_ca1c2758ff50b71fb7562764cde54ae8.png?width=1200)
オープン議事録「いまココ」スタート!〜ココンの「今」をお伝えします〜 #1
こんにちは!(株)CoCon・note担当のハナです。
ココンでは、毎週定例オンラインミーティングを行っています!今回から、ミーティングのなかで社員たちが話し合った内容を「オープン社内報」ならぬ「オープン議事録」として発信していきます。
その名も……
ココンの「今」をお伝え!オープン議事録
いまココ(仮称)
![](https://assets.st-note.com/img/1681962559645-FswyM29LhW.png?width=1200)
【ココンの社員紹介(仮)】
![](https://assets.st-note.com/img/1681962677325-FHdLe7ICtg.png?width=1200)
【今回の参加メンバー】
▶スサキ社長
▶サルワタリ
▶チグサ
▶マサキ
~議事録記事ってなにを書くの?~
サルワタリ:議事録記事って、実際どういう感じのものができるんですか?イメージできてなくて。
スサキ:初夢にマッチョがでてきて、それ以来毎日腕立てしている話とか!かな!!!
サルワタリ:マサキさん!これ怒っていいやつですよ!
スサキ:説明しよう。実は私の今年の初夢にマッチョがでてきて、「胸だけでも鍛えたらだいぶ違うよ!」とアドバイスされたのだ!
いきなり始めても続かないから、1月は10回、2月は20回……今は4月は40回しているぞ。クリスマスソングが流れるころには120回できてるはず!
そして実際、最近肩回りがいい感じなのだ!!!
マサキ:……そういうのをあげるかはまた検討するとして……。
中の人たちが話し合っている様子を発信していくことで、ココンのことをみなさんにもっと知ってもらいたい!と思っての企画となっています!
では、さっそく、オープン議事録「いまココ」第1回をスタートしていきましょう。
【今回のトピック】
①「不登校のトビラ」第2回、開催します
②ココンのサイトがオープン!
③他の学習塾とココンってどう違うの?
①「不登校のトビラ」第2回、開催します
![](https://assets.st-note.com/img/1681962842404-4fwEyBXWX8.jpg?width=1200)
スサキ:オンラインイベント「不登校のトビラ」第2回を開催するぞ!
5/11(木)19時30分~を予定しているよ。
今回のテーマは「ゲームとの付き合い方」!
マサキ:ゲームをどこまでやらせるか悩む親御さんは多いですよね。そこまで規制するべきではないという意見もありつつ、それでもやはり悩んでしまう。いわゆる「ソシャゲ」なんかは、攻撃性の高い部分で心配になりがちですよね。
サルワタリ:えっ、じゃあ、ゲームにもメリットがあるということ?
マサキ:メリットとして、ゲームで社会性が育つという研究が実際にあります。大きい敵に対してコミュニケーションを取りながら、協力して倒す必要があるんですよね。ソシャゲを経験している子どもの方がコミュニケーション能力が圧倒的に向上しているということも言われています。
スサキ:学校に行っていても行かなくてもゲームをする子はするからな。
見方を変えて、ポジティブな部分があるというのも伝えていけるといいよね。
チグサ:ココンが提供するオンラインセミナーのカリキュラム化も検討しています。
継続して受講することで、習ったことが身につきやすくなる・実践しやすくなるのではないか?というねらいです!
引き続き、ココンからのお知らせをチェックしてくださいね。
②ココンのサイトがオープン!
![](https://assets.st-note.com/img/1681962904733-fT2aUFiI0p.jpg?width=1200)
スサキ:いよいよ、ココンのサイトがオープン!
これからの「ココンの顔」だ。SNSとも連携をして、盛り上がっていく予定だから、楽しみにしててくれよな!
サルワタリ:フリースクールや不登校関連の情報を求めている保護者など、サイトを使いたい人に少しでも早く届けたいね。
マサキ:そのためにも、ココンから出すコンテンツの量を増やしていく必要もありますね。
チグサ:SNS関係も充実させていきたいです!ココンのInstagramも現在リニューアルに向けて動いていますので、みなさんぜひフォローよろしくお願いします!
※現在更新中のココンSNSはここからチェック!
☀️Instagram
はじめまして!不登校児童・生徒の学習支援【ココン】です☀️
— ココン☀️不登校向け学習支援 (@CoCon_dbp) March 11, 2023
⁰「学校に行けない」⁰「どこで勉強すればいいんだろう」
⁰お金、地理的物理的な理由で学びの機会を失わないよう、オンライン学習で子ども達に学びを提供します。
\全ての子どもに平等な教育機会を/https://t.co/04jCQt53kL#不登校
③他の学習塾とココンってどう違うの?
![](https://assets.st-note.com/img/1681962930337-6QK77N5UQI.jpg?width=1200)
スサキ:ここで、一般的な学習塾とココンとの違いについて再確認しておこう。
マサキ:ココンは「不登校生徒のファーストステップになる」というところですね。
フリースクールと学習塾との中間地点のようなイメージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681963514084-IjpOvizM6r.png?width=1200)
勉強したくなったけれど、いきなり学習塾にいくのはハードルが高い。そんな人たちに向けた「勉強したくなった時に来れる場所」。
スサキ:不登校に悩む保護者にとっても、ココンは「ファーストステップ」的な存在にになりたい。
フリースクールや親の会など、リアルの場所に行く前に、まずオンラインで。活動内容や中身を知るきっかけの場所としてのココン、という位置づけだ。
マサキ:……ちょっと待ってください。スサキさん、もしかしてココンって、「ファーストステップ」じゃないかもしれないですよ。
スサキ:と、いうと?
マサキ:ファーストステップというと、階段の一段目という意味合い。ですが、不登校の生徒たちにとっては階段というより「エレベーター」になるかも。利用者さんたちを垂直に移動させられる場所に、ココンをしていきたいですね。
……ココンの今後の展開に期待を馳せつつ、この夜も更けていったのであった………。
事業内容、ココンでの学びに興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください!塾やフリースクールからのお声かけもお待ちしております🙆🏻♀️
☀Twitter
CEO・洲﨑
https://twitter.com/cocon_susaki?s=21&t=eTw0khA9RHJvWp7xI3JhQw
ココン公式
https://mobile.twitter.com/CoCon_dbp
☀ココンの先生、募集しています
元・先生、副業先生募集中!
オンライン家庭教師で、教員スキルを発揮してみませんか?