![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50767346/rectangle_large_type_2_4b52ed17c9a88ee042fe0eec1e979868.jpeg?width=1200)
あえて時間に追われ、追い込まれるゲームをやって学んだこと
どうも、カシマシです。
僕は普段、こうしてnoteで情報発信をしています。
そして今後は、メルマガやLINEでも情報発信をしていこうと思っています。
だからこそ、そこに多くのリソースを割くために、あえてゲームはやらないようにしています。
ですが、奥さんから久しぶりに
「このゲーム凄く面白そう!」
「二人でやったら凄く面白そうだから、2人でやりたい!」
と言われ、その時は何となく
「たまにはゲームをして息抜きをするのも良いかな!」
と思い、一緒にゲームをすることにしました。
そのゲームは
「オーバークック2」
というゲームです。
どんなゲームなのかを超ザックリ説明すると、料理を作って料理を運ぶ…というゲームです。
各ステージごとに制限時間があって、制限時間内に100円稼げたら星1つ、200円なら星2つ、300円なら星3つ…
みたいに、稼いだ金額ごとにそのステージのランクが決まります。
こんなゲームです。
で、このゲーム、やったら分かるのですが
「めっっっっっっっちゃ、せかされます笑」
「超絶、時間に追われます笑」
つまり、凄く慌てるゲームで、ただでさえ
「一度に沢山のことをやるのが苦手なHSP気質」
を持っているのに、まさに複数の事を同時にこなさないといけないオーバークックは、やってて本当に焦ります。
「あれやって、これやって、その間にこれもやって…」
と同時進行が超苦手なので、なかなかクリアできずに、めちゃめちゃイライラしていました笑
まあ、イライラしながらも、楽しいのは楽しいんですけどね笑
で、ここであることに気付いたのですが、それに気付いた瞬間、なかなかクリア出来なかったのが、どんどんクリア出来るようになってきました。
複数の事を同時にやることを、ほんの少し克服出来たのです。
で、複数の事を同時に出来るようになるスキルは、オーバークックでももちろん役に立つのですが、もろビジネスにも役立ちます。
なので、複数の事をやるのが苦手という人は、ここから特に集中して読んで頂きたいです。
何に気付いたことで、ゲームをクリア出来るようになってきたのか?
それは、
「焦らないこと」
です。
「…え?」
「なに普通のこと言ってるんだよ!」
「ってか、それが出来たら苦労しないよ!」
そんな声が聞こえてきそうですが、ここが本当の意味で腑に落ちた瞬間に、なかなかクリアできなかったゲームがクリア出来るようになったことを考えると、
この当たり前のことが、複数の事を同時にやるうえで、いかに重要な要素なのか、何となく感じ取って頂けるかと思います。
「なんか最近、上手くいかないな…」
「なかなか物事がうまく進まないな…」
「仕事でも混乱することが多いな…」
そんな悩みを抱えている方は、まずは自分にこの言葉をプレゼントしてあげて下さい。
「落ち着こう。ゆっくりやろう。」
と。
僕と似たタイプのHSPの場合は、やる事が増えれば増えるほど
「あー、あれもやらないと。あ、これもやらなきゃいけないんだった。あ、そういえばこれも…」
って、頭の中でやらないといけないことが、グルグル回ってしまって、混乱してしまい、結局どうすれば良いのか分からなくなってくる…
そんなパターンに陥るんじゃないかなって思います。
で、その時は決まって「焦ってます」。
焦ってるのは思考だけじゃなくて、行動も焦ってます。
で、早く動きたいという気持ちとは裏腹に、体がその気持ちに追いつかないと、余計に焦ってイライラしてしまうかもしれません。
イライラしたら余計に焦って、また失敗して…
そんな悪循環に、きっとハマってしまうと思います。
だからこそ、そんな時はこの言葉をプレゼントしてあげるんです。
焦ってしまった時にプレゼントして欲しい言葉
「落ち着こう。ゆっくりやろう。1つ1つ確実にこなしていこう。1つの事をやってから、次やる事に手を付けよう。1つの事をやっている時も、いつもより思考も行動スピードも半分ぐらいに落として、ゆっくり確実に消化していこう。」
これ、魔法の言葉だなって思っています。
騙されたと思って、何か作業をする前、仕事をする前に、この言葉を読んでから実践してみて下さい。
…かなり落ち着いて、しかも焦っている時よりも効率的に行動出来ているはずです。
さらに効果を高める為に…
さらに効果を高める為に、やって欲しいこととしては
「目標(ゴール)を決めて、ゴールする為にやるべき行動(手順)を細かく書き出してから、1つ1つ消化していく」
です。
これを実践したうえで、魔法の言葉を読んでみて下さい。
すると、かなり落ち着き、効率的に行動出来ている自分に気付くと思います。
1つ1つ落ち着いて消化出来れば、何よりも「楽しい」ので、どんどん行動したくなってくるはずです。
…ということで、以上が「オーバークックというゲームをやってみたら、ゲーム攻略の過程で人生を変えちゃうぐらいの気付きが得られた話」でした。
いやー、たまにはこうして、ゲームをして息抜きをするのも大切だなって思いました。
そのお陰で、こうしてネタも出来るし、思いがけないスキルも身に付くこともあるので、
「自分の直感」
を大切にした方が良いんだろうなって、改めて思いました。
もし、この記事が「役に立ったよ!」「面白かったよ!」という方は、是非イイネや記事の拡散をして頂けると嬉しいです。
また、この記事でチラッと「HSP」についてお話しましたが、
HSPで生き辛さを感じている人が、HSPを活かし「生きやすい毎日」を実現するにはどうすれば良いのか?
周りの目を気にして、ホントの自分の気持ちを押し殺してしまうパターンを、どうすれば脱却できるのか?
そんな悩みを「根本的に」解決する為の「ヒント」を、メルマガやLINEで配信しています。
今なら「自己表現の極意」という電子書籍を「期間限定無料」でプレゼントしていますので、今日の記事を見て少しでも「ピクン」ときた方は、
その直感を信じて、是非「無料」で受け取って下さい。
それでは、最後までご覧頂き、ありがとうございました!