
〈体験記〉インディゴヘナに魅せられて #1 - ヘナ染めを3回やってみて -
みなさん、ヘナってご存知の方も多いと思いますが、インディゴカラーのヘナがあるとこご存知ですか??
今回は、インディゴヘナをご紹介したいと思います?
ヘナとは?
ヘナといえは、一般的には白髪をオレンジ色に着色するイメージだと思います。
私が今やっているヘナは、インディゴを混ぜることでマロン色に染めることができるんです。
私は、髪の毛がオレンジになると派手な印象になるので避けたいと思って、ずっとヘナではなく通常の白髪染めをしていました。
今はインディゴヘナもあるよ!と同期のヨガの先生に教えてもらったのが、ヘナをするきっかけとなりました。
その方がとてもキレイな黒髪だったので、歳が変わらないのにキレイだなぁって思っていて、そっと秘密を聞いてみたら教えてくれました!
そこで、勇気を出して行ってみることに。
ヘナとは
インド発祥のミソハギ科の植物。
白髪の部分は赤オレンジに染色します。
黒髪の部分はほとんど変わりません。
顔周りの産毛や地毛が明るい方は少しだけオレンジブラウンぽくなります。
アルカリカラーで明るくされてる部分は明るさはほとんど変わりませんがオレンジ味が少し入ります。
髪に吸着しハリ・コシ・ツヤが出るトリートメント効果が強いです。
参照:インディゴヘナについて
ヘナ専門のサロン【colorie】
今回、ご紹介したいヘナ専門のサロンは、表参道にあります。
初めて訪れた時、サロンからアロマのような心地よい香りがただよっていました。
まずそれが驚きでした。
美容室特有の匂いが全然しないんです!
100%天然のオリジナルヘナを使用しています。
独特なヘナの香りはしますが、慣れてくるとそれも気にならなくなります。
例えるなら、枯れ葉のような香りです。
まぁ、ヘナって葉っぱなので当たり前ですね!
ちなみに、施術をする場所の壁一面が本棚になっていて、興味深い本がたくさん並んでます。
私は、アーユルヴェーダの本が気になりました!
◼︎こだわりの素材

無農薬の完全自然栽培のヘナをインドから直接買い付けていて、優良な工場と取引をしているんです。
材料となるヘナもピンキリなようで、その保存法やそもそもの質が工場ごとに異なるのです。
そのため、キチンと管理されている工場と通常よりも良いレートでお取引きをし、安心安全なものを提供いただいているとのこと。
かなり信頼のおけるサロンなんです!
*ホームページを参照。
◼︎リラックス空間
施術を行う前にオプションで頭皮や耳のアーユルヴェーダマッサージなどもしてくれます。
しかもこのマッサージがとても気持ちいいんです。
いろいろなハーブをブレンドしたオリジナルオイルで、へナのカラーが定着しやすいように、カラー前にマッサージをしてもらいました。
自分の頭や髪の毛の状態をみて、必要なハーブをブレンドしてくれます。クセになります!
自分に合ったものを調合してもらえるのって嬉しいですね。
ヘナを落とす際にも軽く頭を揉んでいただけ、とてもリラックスできます。
また、ヘナを着色している間に出される4種類のハーブティーの中から1種類選び、そのお茶を飲みながら、好きな本を読みつつ待つ時間も最高です。
お茶菓子に、てんさい糖を使用したグルテンフリーのクッキーやチョコレートなどもいただけます!

◼︎シャンプーについて
頭を流すシャンプーにもこだわりがあり、天然の泡がたたないシャンプーと泡立ちのあるシャンプーを選択することができます。
私は、毎回天然シャンプーを選択して流してもらっていますが、泡立ちがなくても全然スッキリな洗い心地です。
ヘナ後のあれこれ
◼︎インディゴヘナ直後
インディゴヘナをやると色の定着のために、3日間頭を洗うことができません。
ヘナの成分が髪の毛に入り込むまでに3日間かかるためです。
ヘナはかなり頭の油分を吸ってくれるため、ベタベタになることはありませんでした。
*個人差はあるかも。
◼︎インディゴヘナの色味の変化
インディゴヘナの染めたては、黄色みがかったような色になります。
そこから3日間かけて、色が定着しマロン色に変わります。
最初色味がその場でわからないので、ドキドキでしたが、心配はいらなかったです!
◼︎ヘナの効果
ヘナを初めてした時は、少し好転反応みたいなものが出ました。
植物の力は本当に力強いです。
浄化力も高いので、香りとそのパワーに酔ってしまう感じでした。
2日間くらい少し余韻がありましたが、それを越えたら大丈夫になりました。
2回目のヘナの時はその感覚は無くなりました。
詳しくは下記を参照
ヘナによる身体を整える効果
・デトックス効果
ヘナが頭皮の毛細血管から血液神経に作用し、老廃物を促します。 頭皮に柔軟にし、頭痛や眼精疲労の緩和、またローソンが肝臓の毒素を取り除くこともわかっています。
・ホルモンバランスを整える効果
ヘナに含まれるナフトキンという成分にホルモンバランスを整える効果があり、生理不順、生理痛、更年期障害などに作用するといわれています。
・鎮静効果
ヘナには体をゆるめる作用があり、またヘナの香りによるアロマ効果も含め、精神的リラックス、睡眠促進効果があります。 またヘナは痛みの緩和にも作用がありますのでアーユルヴェーダではヘナは古くから、皮膚炎、ふきでもの、止血、火傷、傷にもいいとされています。
◼︎定着後のシャンプー
ヘナは、頭をシャンプーで洗浄するのは週に2日ほどで良いとのことです。
それ以外はお湯のみで洗髪をしています。
それでも、ベタつくこともなくサラサラで大丈夫な感じです。
ちなみに、お家でシャンプーする際はヘナの成分が含まれている専用のシャンプーを使っています。
こちらは、体全身洗えるシャンプーなんです。
が、少々お高いので私は頭しか洗ってないです。
◼︎ヘナの継続について
ヘナは最初の半年くらいは、1ヶ月に一度通った方が良いとのこと。
定着してきたら、家でできるヘナをサロンで調合してもらって持ち帰ることもできるし、ショップでヘナ染を購入して自分で染髪することができます。
私もある程度サロンを継続したら、部分染めを自宅でチャレンジしてみたいと思っています。
▪️ヘナの好転反応
こちらにまとめています。
ヘナを続けようと思った理由
ヘナを継続して続けて入ると、髪の毛がサラサラになり、毛量もふえ、ピカピカになるらしいのです。
私もそれを目指したいので、まだ続けようと思います。
あとは、私を担当してくれている美容師さんが、本格的にアーユルヴェーダをやっていらっしゃる方でお話しもとてもためになります。
アーユルヴェーダはヨガとも深く関わりがあるため、私も興味深々ですね!
何か変化があったら、また追ってレポートしようと思います。
髪は女の命、髪は神。
ともいいます。
髪の毛は、大切にしたいですね!

いいなと思ったら応援しよう!
