![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122428032/rectangle_large_type_2_8172c58ef2d484d0f1a8e7e1ca8d526e.jpg?width=1200)
〈リトリート〉石垣島の歩き方🏖️北エリア編 *更新
沖縄の離島の中でも人気のある石垣島に行ってきました!
石垣島は、ワーケーションをするのにとてもピッタリな島です。
程よい都会と大自然の組み合わせが絶妙で大好きな島の一つです。
南ぬ島石垣空港
スタバが朝早くから営業しています。
早朝のフライトでも安心✈️
また、コンセットが柱のところにある席についているので、フライト前に少し仕事をするなどに適しています。もちろん、着いてから少し仕事をして移動するなども。
石垣島空港には、レンタカーも充実しています。
港に向かうバスも、ハイシーズンには臨時便も多くあり、移動もしやすい環境です。
なので、街中のホテルを選択して、レンタカーを借りる計画でも全然問題ないですね。
街の中心地について
街の中心街は、港のある南のエリアです。
ある程度、快適に過ごすことを考えるのであれば、南エリアに宿泊することをおすすめします。
ただ、自然を感じたい方には、北エリアがおすすめなので、今回は北エリアをご紹介します。
北エリアの見どころスポット
北エリアは、南エリアからだいたい50分くらいかかります。
でも、石垣島の自然に触れられるとても素敵なところです。
平久保崎灯台
石垣島最北端の記念碑がある灯台です。
灯台までのドライブも最高に素敵なんです。
走っているとところどころで、見えてくるエメラルドグリーンの海。
まだかまだかとワクワクしながらドライブを楽しめます。
灯台から見下ろす海原も絶景です!
ぜひ晴れた時は、ドライブコースに入れたいと思う場所ですね。
追記:🚾 公衆トイレがあります。
北部エリアはトイレ少ないので、灯台まで行ったら港エリア街まで戻るのにも40分から1時間見ておいた方が良いので、トイレを済ませてから移動がおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122424577/picture_pc_76fc23586a945a407a429d85a60c8fc8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122424576/picture_pc_d34ac9822467c96fb2074f5c3f0497ce.jpg?width=1200)
サンセットビーチ⛱️
サンセットビーチは、しっかりと管理されているビーチのため、入場料がかかります。
トイレやシャワーもあり、海に入った後のケアが充実していておすすめです!
食事をとることもできるので、1日遊べるビーチです。
駐車場があまり多くない印象だったので、ハイシーズンなどは早めにお立ち寄ることをおすすめします。
営業期間が決まっているみたいなので、公式ページを見てから訪れることをおすすめします!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122424311/picture_pc_10f6be2fa111f3179f297323c236ed40.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122424312/picture_pc_5216c0f56ba28182659bf3cd6fbca20b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122424313/picture_pc_cecbfb9a3536994a072e43719db3564e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122424310/picture_pc_58cd369aedbd26b955ceaeec65f56fe4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122424315/picture_pc_36d20c4ebd36a640f660f6a981369779.jpg?width=1200)
サビチ鍾乳洞
石垣島の海に抜けることのできる鍾乳洞です。
この鍾乳洞は石垣島が出来た2億7000万年前に海底より浮上したといわれています。
洞窟内はさまざまな形の石筍(せきじゅん)と石柱があります。
近くにはパワースポットの岩もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122423747/picture_pc_33c8d90a36e9eeb4aed382cd30469064.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122423885/picture_pc_b6b028cc679e2f32a1070cb22b4dd9eb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122424018/picture_pc_30db0854319ca4720957f43b0a7892d8.jpg?width=1200)
わたしがサビチ鍾乳洞に行った時は、満ち潮だったので、パワースポットの岩場には近づくことができませんでした。
でも、次に行く時は、見れたら嬉しいなぁと思ってます!
玉取崎展望台
ここまだ個人的には行けていないのですが、行ってみたい場所の一つ。
今度行った時に、アプデしたいと思います。
追記:玉取崎展望台に行ってきました!
今まで通り過ぎるばかりでなかなか足を運ぶことができなかったのですが、めちゃ素敵な場所でした。
玉取崎ゲートウェイという海がみえるカフェもあり、ゆったり海を眺めることもできます。
もちろん展望台のスペースからも素晴らしい景色が見れるので、北エリアに来た際は是非おすすめです。
私は正直想像より良かったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153505008/picture_pc_e05f68dd20f94a35339b8f6c4246d813.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153505005/picture_pc_6285166a1bb4537ad4055a2908dac1fb.png?width=1200)
おすすめのお店&レストラン
太郎窯
石垣島には、やちむんの窯がたくさんあります。
太郎窯は、その最北端の窯なんじゃないかな。
こじんまりとしたとても素敵なお店。
やちむんやアジアン雑貨などが購入できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122424695/picture_pc_ba4094c5444447d9170e27ea016066a8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122424693/picture_pc_2ff22f128e0014fa771a31f178c3ae61.jpg?width=1200)
新垣食堂 *更新
こちらも激混みのお店です。
私が訪れた時は、まだオープン前で窯元に行ってから戻ってこようと思っていたら。。。
入れませんでした。
やっていたのですが、やっぱり混み合ってしまっていて、車を止めることができず断念。
次回、行った時にレポートします!
追記:新垣食堂いってきました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153009295/picture_pc_3534b553425eb55597650f5f6713e1cd.png?width=1200)
11:30オープンで満席みたいでした。
10分ほど到着が遅かったので、次の2陣で入店できました。
お店は、11:30からなのですが無くなり次第終了な感じです。
なので、早めに行くことをおすすめします。
駐車場は、お店の隣に大体6台くらい停められます。斜め向いに(多分非公式な)空き地があるので、そこにも停めてる方もいらっしゃるようでした。
バイカーの方も来られていたのですが、バイクは比較的停めやすそう。
お店は名前など書くところはなく、並んだ順です。忙しそうなので、電話とかもなかなか取れない様子でした。
でもひっきりなしにお客様が入店していました。
席は4名掛けのテーブル席が4席と、お座敷が2席。お座敷の方は男性5名くらいまでは座れそうです。バイカー5人組の方が座られてました。
お水、お茶はセルフです。
メニューは、牛汁定食、牛そば、ビーフカレーの3つでした。
牛汁は、ゴロゴロでほろほろな牛肉がたくさん入っていました。和風の出汁だと思いますが優しいお味でした。
その牛汁をベースにした牛そばは、麺は少し硬めでしたが美味しかったです。
そして一番意外だったのはビーフカレー!
こちらは、から過ぎないカレーで、お肉もゴロゴロでした。個人的にはカレー好きなので、カレー一推しですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153007311/picture_pc_06f1e5332dc2f0bc5c94735e644ad7f8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153007313/picture_pc_f19dbaea12c3e74fd480bc1588d9c379.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153007315/picture_pc_80e78d1d1857c01e247852b7c310e7b9.png?width=1200)
追記:あかし直売所
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153010078/picture_pc_1d9149558f5a75c7bebb1c1b8b7813ff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153010077/picture_pc_64da02b8c150260682b5925267665acc.png?width=1200)
あかし直売所は、野菜くだもの、ハーブティー、貝殻や貝殻細工、やちむんなどいろいろ置いていました。
モリンガのハーブティーとかもありましたよ!
お値段もお手頃で、ずっと欲しかった貝殻のプレートを購入しました。
アクセサリーやスマっジングハーブなどを飾るのにちょうど良い大きさで、こちらもお手頃価格でした!
あとこちらと良いところは、この北部エリアで公衆トイレがあること。トイレもキレイでした。
なので、トイレがほとんどない北部では貴重なお店です。
おトイレ利用した際は、お店もぜひ見ていってください!お値打ちものがあるかもです。
🚾 おトイレあります!
結論!
北部にはご飯を食べられるお店が少なく、そして人気店なため並ぶことは必至です。
なので、早め早めの決断と行動ですね。
またのレポートをお楽しみにー!
次回は、南エリアの見どころをアップしたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![cococaru(インドヨガ&Jyotish)🪷心と体のクリアリング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144492285/profile_2d761638856f7325d2f56c584d4b6712.png?width=600&crop=1:1,smart)