![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160112967/rectangle_large_type_2_76f7887e69261404d98bd5c1a6bcf70b.jpeg?width=1200)
瞑想の勧め
日々、私たちはスマホやパソコン、周りのいろんなことに
気を取られて、気づかないうちに疲れやストレスが
溜まってしまうことが多いですよね。
そんな中で「ちょっと集中力を高めてリフレッシュできる
方法があれば」と思う方もいるかもしれません。
実は、心理学者のダニエル・ゴールマン氏がすすめる
「マインドフルネス瞑想」という簡単な方法があるんです。
ゴールマン氏によると、
たった10分のマインドフルネス瞑想を試すだけで、
初心者でも効果を感じられるそうです。
やり方はシンプル。
まずは、自分の呼吸に意識を向けてみましょう。
もし考え事や雑念が出てきても、
それを無理に追い払う必要はありません。
「あ、今こんなことを考えてたな」と気づくだけでOK。
そして、呼吸に意識を戻すだけです。
これだけでも、気持ちが少しスッキリしてくるのを
感じられると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1730416667-VeNRc85jXxtWMHGOd1SJbwu2.jpg?width=1200)
こんなにシンプルなことが効果的なのでしょうか?
たとえば、メールやSNSを確認しながら、
他のタスクもこなすといった
「マルチタスク」をしていると、
私たちの頭は一つのことから次のことへ、
ものすごい速さで切り替え続けています。
このせわしない状態が、
集中力を落としやすい原因の一つです。
でも、数分間でも瞑想をすると、気持ちを切り替え、
集中力をリセットする手助けになるんです。
ゴールマン氏がすすめるのは、
朝・昼・午後の3回、1回10分のマインドフルネス瞑想を
取り入れること。
そうすると、一日を通して集中力が高まり、
生産性も上がるのが実感できるそうです。
「1日に30分も?」と思うかもしれませんが、
分けて取り組めば意外とできそうですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730416814-GXYIUOndhQAMiKvtSHDW4Vlp.jpg?width=1200)
マインドフルネス瞑想には、ストレスを和らげる効果も
あるそうです。瞑想は脳を活性化させることが
研究で明らかになっていて、特に集中力をつかさどる
前頭前野の働きを良くするとも言われています。
また、瞑想はストレスを感じると反応する「扁桃核」という部分を落ち着かせる効果もあるんです。
このおかげで、プレッシャーがかかっても冷静さを
保ちやすくなり、ストレスの多い状況でも
感情に振り回されにくくなるというわけです。
もし、日常生活で「ストレスが溜まりやすい」
「集中力が続かない」と感じることがあるなら、
ぜひ、マインドフルネス瞑想を試してみてはいかがですか?
いいなと思ったら応援しよう!
![☕心都(コト)@no+e ☕](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152448487/profile_2a4df0359a28b3d9bee2f8d5ea0121a8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)