見出し画像

ドーパミンとセロトニン

「脳ストレスが消える生き方」という本に、
私たちは「ドーパミン的な価値観」から
「セロトニン的な価値観」にシフトする必要があると
書かれていました。
これってどういうことかというと、
ドーパミン的価値観って、たとえばお金を手に入れるとか、出世するとか、自分のために何かを得る喜びの
ことを指します。宝くじに当たるとか、モテるとか、
そういう「報酬」を追い求める感覚です。

でも、これって、いくら手に入れても「もっと欲しい」って思っちゃうんです。なんだか麻薬みたいな感じで、
満足することがないんですよね。
私たちはこういうドーパミン的なものを追いかけて
「これが幸せだ」と思い込んでるけど、
実はそうでもないんです。

一方で、セロトニン的な価値観っていうのは、
誰かのために何かをして「ありがとう」って言われる時に
感じるような喜びのことを言います。
つまり、自分のためじゃなくて、
他の人のために行動して得られる満足感
です。

じゃあ、なんでドーパミン的な幸福は追い求めても
満足できないのかというと、
ドーパミンって「期待させるだけ」の物質なんですよね。「これをしたら楽しくなるかも!」っていう期待感が
どんどん湧いてくるだけで、実際に満足することは
できないんです。
だから、「もっと欲しい」って思ってしまうんですね。

ある実験で、マウスに脳のドーパミンが出る部分を
刺激できる装置を付けて、レバーを押すとその部分が
刺激されるようにしたんです。
すると、マウスはご飯も食べずにずーっとレバーを
押し続けるんです。もう体が弱ってきても、
レバーを押すことをやめません。
マウスは「今度こそ楽しくなるかも」と期待しているだけで、実際には満足していないんですよね。

これと同じで、ドーパミン的なものを追い求めると、
いくら手に入れても「足りない」と感じてしまうんです。
だから、満足を求めて同じ行動を何度も繰り返してしまう。
薬物依存なんかも、このドーパミンの罠に
ハマってしまった状態なんです。

でも、セロトニンが関わるような
「誰かのために何かをして喜んでもらえる」という価値観を持つと、もっと満足感が得られるんです。

自分も他の人も幸せな気持ちになれるので、
脳が「これが幸せなんだ」って感じるんですね。

だから、毎日を楽しく、満足感を持って生きるためには、
ドーパミンとセロトニンのバランスを
うまく取っていくことが大事だと思うのです。

いいなと思ったら応援しよう!

☕心都(コト)@no+e ☕
いつも読んで頂きありがとうございます。少しでもお役に立てれば嬉しいです。 スキ💛ありがとうございます。良ければフォロー💎お願いします。

この記事が参加している募集