見出し画像

胃下垂の人は過敏性腸症候群になりやすい (栄養学だけでは治らないタイプ)

過敏性腸症候群の原因に 落下腸があるそうだ。
ここちゃんはまさにこれでした。
30代で機能性ディスペプシアで固形物が食べられなくなって
34㌔に激やせして入院したと言う経験があるのですが
(過去記事に詳細はあります)
その時に 撮ったレントゲンは 胃が骨盤まで落ち込み
胃の機能が悪くなっていた原因でした。

当時 酷い便秘から始まったのですが
それが
過敏性腸症候群だったんだと気が付いたのは最近のことです。
50代になり再発した時は
なぜか下痢とガス型になって痩せてしまいました。
そして今回は逆流性食道炎っぽい症状も時々現れました。

過敏性腸症候群 (検査で異常はないのに便通の異常や不快な症状)
下痢や便秘を繰り返す
胃下垂から落下腸になるタイプはやっかいである。
ここちゃんです(笑)

30代で固形物が胃もたれで食べれなくなり
34㌔に激やせした時に胃カメラでも異常なし
レントゲンでは 骨盤まで胃が落ち込んでいました。
なので
消化が遅くて時間がかかっていたことがわかったのですが
胃下垂は機能さえ良ければ摂食障害になることは無いので
精神科へ行くように言われて
疑問に思ったのですが
食不振症 不安障害と診断されました。
現在では機能性ディスペプシアと言う言葉がありますが
当時は無かったので・・・

胃の状態が悪い人は
胃酸過多タイプ消化不良タイプがあるのですが
逆流性食道炎になると
病院では胃酸を抑える薬を主に処方されますが
消化不良で
胃酸の出が悪い人の方がどちらかと言うと多い
そうです。
胃酸の質の話はする人は少ない。
真の胃弱の人はペーハーが弱くなっていて
酸性度は弱い・・・(PH1)
胃酸で菌が殺せないで腸まで行くと言うと
影響が腸に来るわけです。


精製した糖質は胃酸の質を悪くするそうで(白砂糖)
食べ過ぎの人が多い
腹八分、腹七分が良い 
食べる物の質の影響もある
食べる物の種類の影響もある


機能性ディスペプシアで拒食症
みたいに痩せたここちゃん

胃腸回復した記録を書いています。Ameba blog


いいなと思ったら応援しよう!

ここちゃん メタトロンでわかった副腎疲労(甲状腺機能低下、低血糖症)の回復記
よろしければサポートをお願いいたします。さらなるスキルアップのために使わせていただきます。より充実した情報が提供できるように頑張ります。