「しそ」と「大葉」は何が違うのか
どうも、こんにちは。
今日は「しそ」と「大葉」の違いについて気になったので調べてみました。
「しそ」はシソ科の植物の総称です。
しそには、「赤しそ」や「青しそ」などいくつかの種類があります。
赤しそは主に梅干やふりかけなどに使われ、青しそは天ぷらや薬味として使われます。
「大葉」は青しその葉っぱの部分を指します。
大葉は商品名なので、成長過程の青しそを大葉と呼ぶことはありません。
二つの呼び名が生まれた理由は諸説あるようですが、しその葉っぱの部分と芽の部分を区別するために呼び方が変わったという説が有力なんだそうです。
以上、大葉としその違いについてでした。
それでは、また次回お会いしましょう