![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73972392/rectangle_large_type_2_c4235b84b02945bd5ad67597bb1a5d35.png?width=1200)
Photo by
designroomone
なぜグミはぶどう味が多いのか
どうも、こんにちは。
みなさんはグミはお好きですか。
グミには色々な味が存在しますが、ぶどう味の割合が多いような気がします。
なぜグミといえば、ぶどう味なのでしょうか。
気になったので調べてみました。
水分量が最適
グミは果汁をゼラチンで固めたお菓子になります。
固めて作るお菓子は水分量が重要になります。
ぶどうは約82%が水分で構成されています。
この水分量がグミを作る際に適している水分量のため、ぶどう味のグミが商品化されやすい傾向にあると考えられます。
発色が良い
ぶどうの皮にはアントシアニンという色素が含まれています。
この色素は非常に発色が良く、様々な食品に使われています。
このアントシアニンが多く含まれるぶどうでグミを作ることによって、鮮やかな紫を比較的容易に出すことができるのです。
お菓子は見栄えも重要ですからね。
以上、グミにぶどう味が多い理由でした。
色々なメーカーのぶどう味のグミを食べ比べてみるのも面白いかもしれません。
それでは、さようなら。