![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83564632/c00e07594262c4511e22c0c67153e55d.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
国際婚活のメリット(女性のメリット)
こんにちは。
夫婦コンサルタントの伊藤敏恵です。
本日は、国際結婚を目指すメリットについて少しお話してみます。
アメリカ人男性について言及してお話しますと、一般的にアメリカ人男性の多くは、女性の年齢をあまり気にしません。
そのため、女性側が何歳であろうが、意外と大丈夫です。
大丈夫というのは、男性から選ばれるという意味です。
たとえば、40歳の女性がいたとします。
厳しいように聞こえて
【英会話】素敵なアメリカ人男性を射止めたい方必見!彼を射止めるための英語
こんにちは。
夫婦コンサルタントの伊藤敏恵です。
私について、もう少し知りたいという方は、ぜひ、私のプロフィールをご覧下さいね。
本日は、
についてお話させていただきます。
おそらく、一般的には英語には日本語と違って”敬語”はないと言われているかと思います。
英語には”敬語”と分類されるものはありませんが、しかしながら、アメリカでは、知的な男性や教養がある男性というのは、
というのが基
私の【英語挫折経験】とアメリカで体験した事件
こんにちは。
夫婦コンサルタントの伊藤敏恵です。
私について、もう少し知りたいという方は、ぜひ、私のプロフィールをご覧くださいね。
今でこそ、ネィテイブの英語を普通に聴き取り、英語を流暢に話せるようになった私ですが、過去の私は英語がまったく喋れない人でした(苦笑)
でも、人間って、頑張ってみるとなんとかなるものなのですよね。
今現在の私の英語レベルがどれくらいかといいますと、一応、英語圏で
アメリカ移住・イミグレーションの扱いの違い【アメリカ人男性と結婚】
こんにちは。
夫婦コンサルタントの伊藤敏恵です。
アメリカ人男性と国際恋愛をしていらっしゃる女性の皆さんにおかれましては、お相手の彼とアメリカでお会いするために、アメリカ訪問をされていらっしゃる方たちも大勢おられると思います。
特に、今現在、アメリカ人の彼と遠距離恋愛をしていらっしゃる女性の皆さんにおかれましては、毎回、彼に会うという目的でアメリカに行く度に、
などなど、色々と不安に思うこと
【英会話】日本で必須とされているあの英文法はアメリカでは使われていない
こんにちは。
夫婦コンサルタントの伊藤敏恵です。
私は夫婦関係修復を専門として長年、夫婦関係修復のサポートのお仕事に従事しております。
私について、もう少し知りたいという方は、ぜひ、私のプロフィールをご覧くださいね。
アメリカでアメリカ人と英語で会話をしていて思うことは、
ということです(苦笑)
アメリカの日常生活の中で、まったく使われていない英文法のひとつはこちら。
これ、アメリカで
【国際遠距離恋愛】アメリカ人彼氏がモラハラだった
こんにちは。
夫婦コンサルタントの伊藤敏恵です。
結婚した後、途端にモラハラ夫に変わる日本人男性たち、意外と多いです。
私が今まで担当したクライアントの皆さんたちの中には、
というのがおりましたよ。
これを体験してしまったのは、実は私の友人だったM。
その当時、私はまだ日本に住んでおりまして、Mは日本で仕事でのキャリアを構築し、収入も高く、とても成功していた女性でした。
彼女のお家は、
【国際遠距離恋愛】アメリカ入国で注意すること
こんにちは。
夫婦コンサルタントの伊藤敏恵です。
私は夫婦関係修復を専門として長年、夫婦関係修復のサポートのお仕事に従事しております。
私について、もう少し詳しく知りたいな~という方は、私のプロフィールをご覧になってみて下さいね。
アメリカ人男性と遠距離恋愛をしていらっしゃる日本人女性の皆さんたち、意外と少なくないと思います。
アメリカに住んでいるアメリカ人男性と遠距離恋愛をしている場合、
国際恋愛の失敗例から学ぶこと
こんにちは。
夫婦コンサルタントの伊藤敏恵です。
外国籍の男性とお付き合いをしている場合、どうしても遠距離恋愛期間を持つ方たちも大勢いらっしゃると思います。
遠距離恋愛をしながら、ふたりの関係性を深めていき、最終的には、
ということになり、お相手の方の国に移住するという方たちもいらっしゃると思います。
この場合、女性側は気を付けないといけないことが多々あります。
つまり、女性側が完全に自
婚約者ビザと配偶者ビザ・どちらがいい?【アメリカ人男性と結婚】
こんにちは。
夫婦コンサルタントの伊藤敏恵です。
私は夫婦関係修復を専門として長年、夫婦関係修復のサポートのお仕事に従事しております。
私は心理カウンセラーでもあり、私の主人は心理学者(アメリカ人)で、私と同じく夫婦関係修復のサポートのお仕事をしております。
時々、このようなご質問をいただきます。
アメリカに移住するビザにつきましては、それぞれの皆さんの状況が違うため、どちらがいいかという