マガジンのカバー画像

アスリートの”壊れない体づくり”まとめ

22
30代で3つの代表チームをサポート、そして 結果に貢献した筆者。 厳しい試合日程を戦い抜く体づくりをどうすればいいのか? その考え方や実際の例をまとめています。
運営しているクリエイター

#ラクロス

スポーツ科学をより理解する2

スポーツ科学をより理解する2

今回は様々な”力”に関する
考察をProf. Verkhoshanskiの
Special Strength Trainingを基に
書いていきたいと思います。

アスリートパフォーマンスおいて
”力”とは様々な形で論じられます。
ここでは

最大筋力

爆発力(瞬発力)

発射力

加速力

に関して書いていき、
更にはこれらをどう鍛えていくか?
を書いていきたいと思います。

この記事はこんな

もっとみる
『結果を残すプロセス』シーズンを点ではなく線で見る

『結果を残すプロセス』シーズンを点ではなく線で見る

このポストはApplied Sports Science、
つまり、現場で応用できる
スポーツ科学に関して書いていきます。

下のツイートは為末さんが
言った野球に関する科学的な
見解に関する反応です。

スポーツ科学を少し勉強していれば
野球はパワースポーツであり、
何度もプレーするわけではないので
彼の言う事は一見正しいように見えます。

ただここ数年の自分が持ち始めた
見解は彼とは反対意見な

もっとみる
ピーキングに関する考察3 実際の例

ピーキングに関する考察3 実際の例

”今日は調子よかったのになぁ。。。”
結局負けちゃった。。。。

負けた後によく聞く、
つぶやく言葉の
Top3に入るんじゃないでしょうか?

”体の調子がいけると思ったんですけどね”
これもよく聞きますね。

今回のブログポストは
”調子よかったはずなのに
結局負けた”アスリートや

サポートしているアスリート達が
調子を良くして送り出したはずなのに
結局負けてしまった人には
凄くいい内容だと思

もっとみる