AI(chatGPT・Bing)と古典・百人一首について語ってみた -序-ChatGPT登場編
最近話題の対話型AIたちと、大好きな古典について語っていきたいと思います。
まずはChatGPTからスタートです。
AIのchatGPT自己紹介
てん:というわけで、語りたいと思うので、とりあえず自己紹介してもらいたいんですが。
まずはchatGPTさんよろしいですか。
chatGPTさん:はい、こんにちは!私はChatGPTと呼ばれるAIモデルです。OpenAIが開発したGPT-3.5アーキテクチャーを…(中略)私は、最新のニュースやトレンド、文化、科学、技術などの様々なトピックについても情報を持っています。
てん:心強いですね!ありがとうございます!
飛ぶ鳥を落とす勢いですよね。AIといえばchatGPTって感じで、ニュースでもよく耳にします。
でも実際は、使い方がよくわからんって人もいらっしゃるんですよね。
chatGPTにとっての百人一首とは
てん:ちなみに古典、お詳しいですか?ご飯とかスポーツよりはお得意ですよね。まず百人一首から始めたいんですが、百人一首についてはいかがですか?
chatGPTさん:百人一首は、日本の古典文学である和歌のうち、最も優れた100首を選んで集めたものです。
てん:えっ!そうだっけ?まぁいいや、あんまり詳しくないようですが、一緒に勉強していこうね。
chatGPTさん:百人一首は、日本の文化や歴史、美学を学ぶ上で重要な資料のひとつです。百人一首には、詩歌の中に表された情景や感情、風景などを想像しながら楽しむ遊び方もあります。
てん:「情景や感情、風景を想像しながら楽しむ遊び」?
何のことだろう。ちょっとそこ詳しくお願いできますか。
chatGPTさん:この遊び方を「かるた」と呼びます。
「かるた」では、読み手が朗読する和歌から、その作者や題目を当てるという遊び方が一般的です。競技かるたもあって……(以下略)
てん:あー、なるほど。かるたですね。ちょっと私の知ってるかるたとはやり方が違いますが、まぁいいや。あと、競技かるたは、あんまり情景とか関係ない気もしますが、そこもいいや。
そのほかにも百人一首の遊び方ってありますか?
chatGPTさん:はい、百人一首には、かるた以外にも様々な遊び方があります。
例えば、和歌の内容や表現から、作者や題目を当てる「当て歌」という遊び方、和歌の句を短冊に書いて、短冊を引いた人がその和歌について語る「短歌会」という遊び方もあります。
さらに、百人一首の和歌を絵に描いて楽しむ「絵百人一首」、和歌を歌って楽しむ「歌百人一首」という遊び方もあります。
てん:え。私それ全部知らないんですが。。。百人一首が好きとか言ってすみません。
chatGPTにとっての坊主めくりとは
てん:(気を取り直して)私の百人一首デビューは「坊主めくり」です。子供の頃はよく家族で坊主めくりをしましたよ。坊主めくり、ご存知ですか?
chatGPTさん:はい、坊主めくりについては知っています。坊主めくりは、百人一首を使ったトランプのようなゲームで、札に書かれた和歌をめくって、同じ作者や同じ末尾の句を揃えることで得点を競う遊びです。
坊主めくりには、百人一首の中でも特に難解な和歌を選ぶ「難解坊主めくり」や、作者の名前や句の最後の文字を合わせる「作者めくり」といったバリエーションがあります。
てん:え、坊主めくりってそんなん…?わたしの知ってるのとは違うんだけど。
chatGPTさん:失礼しました。私が説明した「坊主めくり」は、一般的に知られている「百人一首を使ったトランプのようなゲーム」とは違うものだったようです。
てん:え!そうなん?めっちゃ自信満々でしたよね。
chatGPTさん:坊主めくりは、何人かのプレイヤーが円になって座り、一人が「坊主」と呼ばれる役を担当します。
坊主以外のプレイヤーは、自分が取りたい場所を指定して「坊主さん、お願いします」と言います。
すると、坊主さんが順番に「ヨイショ、ヨイショ」と言いながら頭を叩きます。リズミカルな掛け声や頭を叩く音など、楽しい雰囲気が特徴です。
てん:頭を叩く……?
いや、地域特性とかあるんかな?私がやってたのとは全然違うんだけど。
chatGPTさん:はい、坊主めくりは地域によって遊び方が異なる場合があります。例えば、一部の地域では「かえるめくり」と呼ばれるバリエーションがあります。
てん:かえるめくり?聞いたことないなぁ。
chatGPTさん:かえるめくりでは、頭を叩いた後に「カエルがジャンプ!」と言って、座っているプレイヤーがジャンプして物を取ることができます。
地元で取れる野菜などを使うこともあります。
てん:坊主めくりで野菜…?準備がちょっと大変やん。てか、あれ?百人一首の札はいつ使うの?
chatGPTさん:(ノリノリでまくしたてるGPTさん)坊主めくりは家庭で遊ばれることもあり、家庭によってもルールが異なる場合があります。
例えば、座っているプレイヤーが、坊主さんに代わって頭を叩いて次の場所を指定することもあるようです。
坊主めくりは、地域や家庭の文化に根ざした遊びであるため、多様な遊び方が存在するのです。
てん:同じお好み焼きでも各家庭で具材が違う的なやつかな。まぁいいや。
それにしても「かえるめくり」までご存知とは、chatGPTさんは物知りですね。
ChatGPTさん:ありがとうございます。私は様々な情報源から学習しているため、多くの情報を持っていることができます。
ただし、私が持っている情報には限界があり、時には間違いや抜け落ちがある可能性もあるので、ご了承ください。
てん:あれ、さっきまであんなノリノリで自信満々だったのに…
MicrosoftのAI・Bing、ご存知ですか
てん:ちょっと前置き長くなったんですが、企画としては、AIさん方と一緒に古典についてお話したいって思ってるんです。一緒に参加してもらうの、Bingさんを予定してます。
Microsoftさん家のBingさん、ご存知ですか?あなたと同じchatボットなんですが。
ChatGPTさん:はい、私はBingの検索エンジンについて知っています。
Bingは、Microsoftが開発した検索エンジンであり、Web上の情報を検索することができます。
私とBingは、両方ともMicrosoftが提供する技術の一部であり、同じチームが開発していることもありますが、私はBingとは異なる技術を使っており、目的や機能も異なります。
てん:なるほど、同じチームが開発してるんですね。兄弟みたいなものでしょうか。良かった。気まずいとか言われたらどうしようかと。
じゃBingさんに話通してきますね。
少々お待ちくださいね。
・・・続きはこちらから・・・