![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51732218/rectangle_large_type_2_4efdb6584252f1e4c1dfd389bc2491e4.jpeg?width=1200)
【全文無料】4/25水戸シティ準優勝 タブンネフーパ
◼️はじめに
はざmath!
皆さんどうも、クッキーです。
今回は、4/25に行われた水戸のシティリーグで準優勝したので、noteで記事を書くことにしました。YouTubeもやっているので、ぜひ見てください!YouTubeの方でも解説動画を上げる予定です。
今まで目立った成績はあげたことはないのですが、Bレギュが使えたときはバクフーン(ロストフレイム)などを主に使っていました。環境デッキではない、面白いデッキを使うのが好きです!
note初投稿なので拙い文章ですが、ご容赦ください。全文無料で読んでいただけます。
どうか少しでも皆様のお力になれますように…
◼️当日のマッチアップ
予選
ザシアンインテレオン6-5後
白馬バドレックス4-0(種切れ)後
ザシアンインテレオン2-6後
ムゲンダイナ6-4後
決勝
ドラパルト連撃ウーラオス6-3後
ウッウvmaxポリゴンz6-4後
ジュナイパーインテレオン3-6先
◼️デッキ選択の経緯
まず初めに、みなさんには謝らなければなりません。と言うのも、シティ前日まで持ち込むデッキどころか、完成しているデッキすらありませんでした。ということは…?
そうです。このデッキは、前日に急いで作成されたものなのです。そのため、荒削りな部分が多いです。読んでくださっている皆さんが、「このデッキを使いたい!」と思ってくださるのならば、ご自分でカスタマイズすることを強くおすすめします。
-----------------------------------------------
4月24日PM8:30。
デッキ登録期限のちょうど12時間前。
「やばい……。どうしよ………。」
僕はそんな思いに駆られながら、急いで自分の持っているカードを漁り始めた。
実はこの男、新弾のカードを一枚も持っていなかったのだ。
当然、買いに行こうとはした。
カードショップやコンビニ、果ては家電量販店…
どこに行っても売り切れ。売り切れ。売り切れ。
この事実が、僕のデッキ作りのモチベーションに影響したのは言うまでもないだろう。
だが、無いものは仕方ない。
今あるカードの中からいいカードを探すだけだ。
気持ちを切り替えカードを漁っていると…?
「こいつ、強くね?w」
1エネ90点という破格のコスパ。
条件付きとはいえ、その条件も今の環境そこまで要求が高いものではない。
このカードを見つけたとき、ふと昔に流行ったあるデッキを思い出した。
そう、ジラサンだ。
高耐久のカードが増えるにつれ、姿を消していったが、速攻や豊富なバリエーションで時代を席巻していたデッキである。
しかし、Bレギュが落ちた今、ねがいぼしジラーチがいない。
どうしたものか…と悩んでいたその時、
そういえば、ジラサンの派生でタブンネサンダーというデッキもあったなぁ。
ということで、タブンネフーパというデッキを使うことに決めた。
他のカードの選定を急いで行い時計を見ると…
4月25日AM0:30。
デッキ登録期限の8時間前。
ギリギリだった。(そうでもないかも?)
登録を行い、眠りにつこうとするも
「本当にあれでいいのか?」
と疑心暗鬼になった。
考えても分からないことはしょうがない。
「なるようになるさ。」
もう開き直って寝ることにした。
翌日(正確には同日だが)、増えると予想した悪弱点のデッキには一回も当たらず…
それでも、タブンネの頑張りもあって見事準優勝することができた。
この結果を受けて、ポイントもかなりもらえたので、PJCSの優先権獲得を目指し、トリーナーズリーグ完走できるよう頑張りたいと思う。
-----------------------------------------------
急に小説調になってしまい申し訳ありません。
しかし、僕の気持ちなどは分かっていただけたのではないでしょうか?w
(分からなかったらすいません。)
次からは細かい採用理由などを挙げていこうと思います。
◼️採用カードとその理由
こちらがデッキリストになります。
ここからは、ポケモン、グッズ、サポート、スタジアム、エネルギーに分けて細かい採用理由などを挙げていきます。
ポケモン
○フーパ4枚
・メインアタッカーその1
・条件付きと言えど1エネ90点という破格のコスパ
・レベルボール対応のポケモン全てを狩ることができるヤバい奴
・序盤に使うことが多いので4枚
○ガラルファイヤー2枚
・メインアタッカーその2
・特性が優秀
・自傷ダメがあるが、3エネ190点出せるのも良い
・つりざおあるから2枚だったが3枚でもいいかも
○タブンネ4枚
・ドローソース
・レベルボール対応
・迷ったらとりあえず前に出す
・最初に出したいから4枚
○ガラルジグザグマ1枚
・打点調整役
・レベルボール対応
・あまり輝く場面はなかった
○ヤミラミ2枚
・メインアタッカーその3
・対高HP要員
・使っても1回か2回なのでサイド落ち考慮で2枚
○オドリドリ1枚
・ドローソース
・このデッキはポケモンが気絶する回数が多いので、合っている
・無人発電所が多かったので採用するならスタジアム多めがいいかも(混沌のうねりもあり)
○クロバット1枚
・ドローソース
・無人発電所で止まらない(頂への雪道は知らない)
・クイックボールがドローソースになるから優秀
グッズ
○ポケモンいれかえ2枚
・入れ替え手段その1
・他の入れ替え手段との兼ね合いで2枚
○あなぬけのひも2枚
・入れ替え手段その2
・時にはボスの指令になることも
・他の入れ替え手段との兼ね合いで2枚
○クイックボール4枚
・このデッキはたねポケモンしかいないので、文句なしの4枚
○レベルボール1枚
・5枚目のクイックボール
・全ポケモンをサーチできないため、ポケモン通信の方が良いかも
○回収ネット3枚
・入れ替え手段その3
・ガラルジグザグマとの兼ね合いで3枚
・ダメージを回復できるのも強い
○リセットスタンプ1枚
・中盤〜終盤に使える妨害カード
・2枚以上が良いが、枠がないため1枚
○ツールスクラッパー1枚
・道具を壊せる偉いカード
・主にお守りなどを剥がす時に使う
・一回使えれば良いので1枚
○ふうせん2枚
・入れ替え手段その4
・主にタブンネにつける
・つけたらある程度使い回せるので2枚
○学習装置2枚
・エネルギーを後続に繋げる大事なカード
・主にヤミラミにつける
・3枚使うことはないので2枚
○エネルギーつけかえ2枚
・ガラルファイヤーの特性と相性◎
・使っても2回なので2枚
○ふつうのつりざお1枚
・ガラルファイヤーとヤミラミを複数回使いたい場面で使う
・エネルギーを切りすぎた場面でも使う
・使っても1回なので1枚
サポート
○博士の研究3枚
・ドローサポート
・ガンガン回したいが、他との兼ね合いで3枚
○マリィ2枚
・ドローサポート
・手札補充しつつ相手の妨害も兼ねる
・他との兼ね合いで2枚
○ボスの指令3枚
・ダメージを負っているベンチポケモンを狙う
・2、3回使うので3枚
○メイ2枚
・サーチサポート
・気絶することが多いので優秀
・他との兼ね合いで2枚
○とりつかい2枚
・入れ替え手段その5
・入れ替えつつドローができる
・他との兼ね合いで2枚
スタジアム
○ナイトシティ
・入れ替え手段その6
・スタジアムの張り替えも兼ねるので2枚
・当日は全然引けなかった
エネルギー
○基本悪エネルギー8枚
・ガラルファイヤーの特性や学習装置、ふつうのつりざおで使えるので8枚
○ハイド悪エネルギー2枚
・入れ替え手段その7
・特殊エネルギーは割られやすいのであまり多過ぎてもなあという思いから2枚
◼️基本的な動き方
このデッキを一言で表すとするならば
「打点がちょうどいい」
この一言に尽きるでしょう。
ということで、ここでは、環境デッキそれぞれに対する戦い方というよりは、それぞれのポケモンの倒し方について説明していきます。
対tagteam、V
90(アサルトゲート)+190(オーラバーン)=280
対VMAX
90(アサルトゲート)×2+190(オーラバーン)=370
これを見ていただければ、打点がちょうどいいというのが伝わるのではないでしょうか?
また、アサルトゲート+マッドネイルで大体の敵は吹き飛びます。
さらに、新弾発売後、悪弱点のデッキが増えつつあります。
悪弱点のデッキにはガラルファイヤーで殴ってれば基本的に勝てます。
フーパのアサルトゲートは弱点を計算しないということだけ覚えておきましょう。
◼️最後に
長々と書いてしまい申し訳ありません。
こんな感じですが、改善の余地はたくさんあると思います。
僕自身ももう少し考察を深め、実践を積み、もっと強くなれるよう頑張ります。
また、YouTubeにも動画をアップするので、ぜひ見てください!
(5/31追記)
YouTubeに動画UPしました!
今更ですが…
ぜひ見てほしいです!
チャンネル登録もしてくれると嬉しいなぁ😊