見出し画像

育児でイライラしそうな時に気を付けていること

こんにちは☺

育児をしていると寝不足すぎて疲れていたり、家事をしようとしても子どもに抱っこをせがまれたり、

自分の意志で行動することが難しい


そんな状況になる方がほとんどなのではないでしょうか?


今回は、私が日ごろから意識していることを書いてみました!
日々の育児の参考にしていただければ幸いです♡


*********************



《 内容 》

🍀毎日を楽しく過ごす工夫


 ☑好きな食べ物・飲み物
 ☑美容・メイク
 ☑新しいことを学ぶ、挑戦する

🍀子どもとの距離感を大事にする


 ☑一人遊びをしているときは子どもも大人も自分時間


🍀物が散らからない部屋作り


 ☑お気に入りのおもちゃを厳選する
 ☑扉の中に隠す

*********************



🍀毎日を楽しく過ごす工夫

 ☑好きな食べ物・飲み物

平日、子どもと2人で過ごすときは自分がその日に食べたいものを食べます!

自分一人だし、昨日の残り物でいいか、、、
納豆ごはんでいいか、

適当なものを食べてしまいがちなお昼ごはんですが、『自分のために』なるべく好きなものを選ぶようになりました!

そうすると、午前中の家事や育児も頑張れます♡

また、好きな飲み物を手元に準備して、いつでも手が空いた時に飲めるようにしています。

最近は紅茶ブームが来ているので、色々なフレーバーを試しているところ💕

ほんの一瞬の休憩でも、好きな飲み物があればそれだけでいつもより元気になります☺

たまには少しお高いお菓子なんかも用意するとおうちカフェっぽくなっておすすめです!



☑美容・メイク

こちらの記事でも書きましたが、毎日メイクをしています!

私は昔から朝に髪をセットしないと目が覚めないタイプなので、髪を整えるついでに簡単にメイクもしています。

最近、水紀華さんのイメージコンサルを受けたので、早速新しいコスメを購入✨

自分に似合う色味のコスメを使うとメイクの仕上がりが全然違います👀
可愛いコスメを使うことも自分の機嫌をとることのひとつです。

育児をしていると、つい自分のことを後回しにしてしまいがちなので、最近は先回りで週末に美容院やエステの予定を入れるようになりました!



☑新しいことを学ぶ、挑戦する

単調な毎日に変化を持たせるべく、今年から新しいことにチャレンジしています!

その一つが華塾です🥰
華塾では、社会性、モテ力、理論脳を磨くことができ、様々なジャンルの講座を受講できたり、コンテンツを見ることができます!

華塾生徒の方々との交流もとても楽しみ♡

🌸華塾のご紹介


🌸華塾申し込みはこちら

🩷基本コース

🩷プロデュースコース


そのほかにも、娘を連れて初めての場所へお出かけしてみたり、義両親が好きな麻雀を覚えてみたりしています!

大人になるにつれて新しいことにチャレンジする機会は減ってしまったので、今年はチャレンジの年にしたいと思います!



🍀子どもとの距離感を大事にする

☑一人遊びをしているときは子どもも大人も自分時間

娘が0歳のときから、基本的には娘のしたいことを自由にさせてあげるようにしてきました。

部屋は空間を確保することを重要視して、好きにハイハイしたり、走り回ったりできるようにしています。

娘の目の届くところで一緒にいるけれど、私は家事をしたり、noteを書いたり、自分のことをしています。

娘が甘えたくなったら自分で私の近くにくるので、それ以外は基本的に好きに遊んでもらうようにしています。

眠くなったら自分で寝室に行って、自分のお布団で寝ている、なんてこともありました!(寝室にベビーモニタを設置しているため、別の部屋から娘の様子を確認できます)

もちろん、一緒に遊ぶ時間も確保して、滑り台したり、絵本を読んだりもします。

一人遊びメインだけど、ママにべったりになりすぎないように
ということを気を付けています。

まだまだ赤ちゃんですが、成長に合わせて娘との接し方も模索していきたいと思います☺



🍀物が散らからない部屋作り

☑お気に入りのおもちゃを厳選する 

部屋が散らかっているとイライラの種になりますよね💦
私も散らかっていると気になるタイプなので、日ごろから散らかさない工夫をしています。

まず、娘のおもちゃです🐻
その時々で娘のブームがあるので、ブームが過ぎたおもちゃは基本扉付きの収納の中にしまいます。

娘も扉を開けることができるので、遊びたくなったら自分でおもちゃを取り出しています。

お気に入りのおもちゃのみ部屋に出すようにして、そのほかの2軍は仕舞う。
このやり方でおもちゃが散らかる問題は減りました!



☑扉の中に隠す

一つ目の項目でも” 扉の中に隠す”と書きましたが、おもちゃ以外の日用品、ベビー用品、掃除機、たまにしか使わないもの、などなど、基本的には部屋にある収納の中に収まる量しか持たないようにしています。

部屋の中に置きっぱなしにしていると、まず間違いなく娘が触ったり、いたずらをしたりしてしまいます💦

なので、初めから物量を増やさない、収納から溢れそうなときは持ち物の量を見直す、ということを徹底しています!

もちろん、お買い得な時に日用品をまとめ買いをすることもありますが、まとめ買いをしても収納に収まる量までにする、というルールを設けているので部屋の中に物が散乱しません!

この収納術は古堅順子さんのYouTubeを参考にしています🍀

お部屋の収納に困っている方はぜひ参考にしてみてください。


*******


最後までお読みくださりありがとうございます♡


いいなと思ったら応援しよう!

おもち(女の子ママ)
応援よろしくお願いします❣️ いただいたチップは日々の勉強代として使わせていただきます。

この記事が参加している募集