
娘と息子のそれぞれの性格で全く違って驚くところ
沖縄在住フリーランス夫婦、妻のミオです。
最近、娘が3歳になり、息子は1歳になりました!祝
姉弟育児をしていると、同じ親から生まれ、ほぼほぼ同じ環境で育てていても、二人の性格が全然違うなと驚くことが多いです。
今回は、娘と息子の性格の違いで驚いたことを書きたいと思います。
3歳・娘の性格
第一子、3歳になった娘の性格は…
自立心があり、意志がはっきりしている
基本的に人に優しい。好きなおもちゃやご飯を友達や弟に「どうぞ」できる
おしゃべり大好き。言葉を使ったコミュニケーションを大事にする
押しが強い人、グイグイ距離詰めてくる人が苦手
人との距離感やパーソナルスペースが大事
一つひとつの作業を丁寧に着実にこなす
やや神経質でキレイ好き。スープがテーブルにこぼれたり、ご飯が手についたらすぐ拭きたがる
1歳・息子の性格
第二子、1歳になった息子の性格は…
とにかくいつもごきげん。朝目覚めてすぐからごきげん。中耳炎でもごきげん。
愛嬌たっぷり!人の懐に入るのが上手い
音楽を流すとノリノリで踊り出す陽キャ
コミュニケーション大好き
何事にも意欲的、勝手に楽しんでる
好きな人にはやや強引にスキンシップを取る(突然お友達とほっぺたをくっつけたり、お友達のパパママの膝に座りにいったりと距離感バグってる)
特定のものへのこだわりや執着は(まだ?)あまりない
寂しがり屋で、周りに人がいると安心
基本的に人懐っこいし、人見知りは少ないが、たまに合わない人に出会うととにかく泣いて拒否
二人の性格で全く違って驚くところ
第一子と第二子という生まれた順番や育った環境の違い、性別の違いという部分もありますが、同じ親から生まれているのにこんなに違うのかと驚くことが結構あります。
今息子(下の子)が1歳を過ぎた頃ですが、同じ頃の娘と比べて正反対だなと思うのが、愛嬌と、人との距離感。
娘が1歳を過ぎたばかりの頃は、愛嬌という言葉とは無縁のタイプ。人との距離感が大事で、パパママでさえも、しつこくすると嫌がって塩対応されてました。
人見知りはガッツリしていましたが、人当たりが悪いわけではなく、慣れたら楽しめるタイプ。
一方で息子は、愛嬌という言葉で全てが表現されるタイプ。人が大好きで、好きな人には自分から触ったり、ほっぺをくっつけたり、膝に座ったり、覆い被さったり(苦笑)、噛んだり食べようとしたり(汗)、人との距離感がだいぶバグっています。笑
7ヶ月の時から保育園に入ったので、その影響もあると思いますが、娘よりも人見知りや場所見知りは少ないです。
1歳頃の娘は、お気に入りのタオルがあり、それがないと眠れないほど、今でも肌身離さず持っているのですが(ライナスの毛布みたいな存在)、息子は、肌身離さず持ち歩くような特定のアイテムはなくてもどこでも寝てます。
ちなみにここまで書いてみて気づきましたが、娘の性格は私に似ていて、息子の性格は夫に似ているかもしれません(笑)
そんな二人の違いがおもしろくて可愛くて毎日癒されております♪