見出し画像

女王まりかのつれづれぐさ/第十五回;『簡単のため』よ、滅びろ!

     どーもー☀️    女王まりかです⭐️

     前回のつれづれぐさでは、実に多くの方からコメントを頂きました(3/4(月)0:30現在で10名!)。皆様、ありがとうございます🙇‍♀️

    今回はそのお礼を兼ねてコメントを振り返り、『簡単のため』という言葉に決着をつけていきたいです。

    因みに、前回の内容はこちら。



第十五回;『簡単のため』よ、滅びろ!

   

    ごく狭い界隈で『簡単のため』という変な言い回しが使われており、一部の学校教材でもこの言い回しが用いられていることに関して、前回いろんな方からご意見を伺いました。

    コメントをくださった方の全員が、『簡単のため』という言い回しに対して違和感を覚えていました。

    以下に、寄せられたコメントを抜粋して紹介します。

・一般社会では使わない言葉。

・『簡単なので』という意味かと思った。

・『簡略化して』や『簡素化して』なら理解できるけど『簡単のため』は混乱する。

・添削を依頼された小論文にこの表現があったら、減点される危険性があるから直させる。

・中学生の教科書や問題は、理系、文系関係ないので、誰でも違和感なく読むことができる日本語で書いて欲しい。

・「学校教材」は「一部の人間にしか伝わらない表現」より、「より多くの人に伝わる表現」を用いるべき。


『簡単のため』は違和感を通り越し、誤解や混乱すら与えるようです。

    やはり学校教材には適さないし、少なくとも多用すべきではない。皆さんのコメントを見ていると、自ずとそんな結論に至ります。


簡単のため推進委員会会長(誰?)

「学の無い連中の意見なんか聞く価値ねえ! 応用数学の学術論文では『簡単のため』は普通に使われている。とてつもなく高尚な言葉なのだぁぁぁぁっ!」


    上の台詞に近いことを思った方へ。

 『簡単のため』という言葉は、自身の著作物の価値を下げる効果まであります。以下のコメントをしっかり読み、その目に焼き付けてください。

    独り善がりで自身の著作物を貶めていると、気付いてください。

*インパクトを与える為、そのまま紹介します。

1回見つけたら、「誤字かな?」とおもいます。3回見つけたら「推敲部門の予算が低いのかな?」と感じます。

第十四回のコメント欄より

この使い方をはじめた方は留学生などの、日本語を母国語としていない方。もしくは、英語からの和訳を翻訳機にまかせた方ではないかと考えました。

第十四回のコメント欄より

私が採点官なら、複数の先生と協議の上、減点するかも知れません。

第十四回のコメント欄より
小論文でこの表現を見た場合の対応

格式を上げたいための、学識者内厨二病と診察致します。

第十四回のコメント欄より

学校教材なのだから例え『論文』で使う言葉だとしても『分かりやすい』言葉を選ぶべきと思います。
あなたは学生時代に『論文』を読んでましたか?
読み手受け手のことを考えて作って無いのでしょうか? 

第十四回のコメント欄より


   ただ『簡単のため』はごく一部の世界では、市民権を得ている言葉ではあります。なので、その界隈のみで使うのなら、何ら問題はありません。

「時代の変化と共に、受け入れられるかもしれない」
    という趣旨のコメントもありました。これもご尤もです。

    しかし、この2点を忘れてはいけません!

・『簡単のため』が普通だと思っている人がいても、それは超少数派。
・現時点では『簡単のため』は一般社会で受け入れられていない。

    そして、これも言っておきます。

    学校教材を使う人の中で、
『簡単のため』が普通に使われている業界に進む人はごく僅かです。
    それなのに、圧倒的多数が『おかしい』と感じる言葉を『普通』と言い張って学校教材に使い、学生たちの言語感覚を狂わせるのは、明確な悪影響です!


    学校教材の作成に関わっている方の中で『簡単のため』が普通だと誤解している方々。

    ご自分の言語感覚は異常だと自覚して、考えを改めてください。お願いします!


つれづれぐさの他の記事へは、こちらから!

いいなと思ったら応援しよう!