
きづいて鈍くなること_240919_#439
▼時々乱暴な、言葉遣いをしてしまいそうになります。
まだまだ、未熟だということを認めざるをえないのですが、
最近は黙ることで、口から出すのを抑えることができました。
不思議な事に、黙ってやり過ごしてしまうと、その時の瞬間的な
嫌な想いは、案外忘れることが出来ているようです。
忘れてしまうと、その程度の内容に今までは一々反応して感情的に口に出してしまっていたのか? と、あきれる事もあります。
▼人との関係を良好にする一つに、相手の嫌な所は見ないようにするのもコツというのを時々聞きます。
確かに、他人の良くなさそう(自分にとっては)なところは、目につきやすいものです。
私自身、そこが強く持ってしまっている気がします。
(癖になっているのか?とも思います。)
一々それを取り上げていては、良い関係なんて築けるわけはないでしょう。
▼しかし、人と比べて気づきやすいのであれば、それはそれで良いことだと思います。
ある意味、人の心の動きも含めて感じることが出来る、これは感度が良いと想像するのです。
ただ本当の目指すところは、『それを把握した上で、反応しないように鈍くなることだ』と、以前の上司に教えてもらいました。
センサーに例えると、細かな動きにもちゃんと反応して検知しているのだけど、よっぽど危険な状態にならないとブザーが鳴らない みたいな状況でしょうか。
▼なりたい自分に近づけるには、習慣化できるよう日々毎日のトライが要りそうです。
何回も引き戻されるので、よくわかります。
しかし、達成出来たときの喜びは、もの凄いものかもしれません。
ある意味、楽しみです。
〈今日の気づき〉
・こうなりたいと思い、癖や習慣に注意するが、
今までの自分に容易に引き戻されてしまいそうになる。
その瞬間に気づけているだけでも、昔に比べ一歩進んだ
ということかもしれない。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
明日もみなさんにとって
大切な1日となりますように!!