見出し画像

#うちの卵かけごはん。

と言う、お題タグがあることを知った。

現在、皆さんの愛する、こだわりの卵かけごはんがnoteに溢れている。

それらを拝見していたら、自分も卵かけごはんについて書きたくなったので書くことにした。


自分の中で、一番好きで贅沢な卵かけごはんの食べ方といえば、
以前紹介した『納豆卵かけごはん』なのだが⇩


『納豆卵かけごはん』
の名の通り、主役級の『納豆』『卵』がごはんという名のリング上で殴り合っちゃってる。

ネーミング的にも納豆を先頭に『納豆卵かけごはん』って言っちゃってる。

コレは誰が見ても納豆が優勢そうな一杯だ。

コレでは、
如何に心の広き方々が集まる此処note界であっても、方方から『待った』がかかりそうである。

だから、
いつきは自信を持って『卵かけごはん』を名乗れる、卵が主役の『己の卵かけごはん』レシピをココに記したいと思う。



【材料】

ほかほかご飯…適量
めんつゆ…適量
チューブのからし…鼻がツンとするくらい。


あったら最高⇩

長ネギ刻んだヤツ…たっぷり
塩昆布または焼き海苔…本能のままに

ふざけてません。


『納豆卵かけごはん』同様、儀式をおこなう勢いで真剣に作る。

大変だと思うけど、

どうか、最後まで付いて来て欲しい。

【作り方】

卵、めんつゆ、カラシ混ぜます。
かき混ぜます。


この時、
間違ってもごはんの上に生卵と調味料を直接入れて混ぜ合わせることはしない。

洗い物が増えようと別の皿で濃ゆい溶き卵を作る。

『納豆卵かけごはん』の回でも言ったが…

これは儀式だ。

焦ってはいけないのだ。

洗い物増えるのがブリッジしちゃうほど嫌な人は、ご飯茶碗に先に卵液を作って、そこにごはんを投入することを、断腸の思いで認めよう。

note用に気取ってしまったが、実はいつきも大半ソレだ。

とにかく、卵液はごはんとは別に作る事が肝要なのだ。

ほかほかをごはん用意します。
さっくり混ぜて出来上がり。

めんつゆと、からしの効いた濃いめの卵液を、ごはんにさっくり混ぜていただく。

この“さっくり”とは白ごはんの部分も大まかに残るように、と言うことだ。

そうすることで、
舌に乗せた瞬間、卵液部分はより濃ゆく、白ごはんの部分は米本来のふかふかさと風味と甘さを損なうことなく感じることが出来る。

そして、咀嚼する事でふたつが完全にひとつになっていく。

どんどん味を変化させながら完成していく、卵かけごはんを口内で存分に楽しむのだ。

美味しい実家産のこしいぶき(時にコシヒカリ)と卵液。

もうコレだけで、最高のご馳走だ。

だが、
さらに高みを目指したくなる時がたまにある。

そんな時に登場するのが、

あったら最高な、長ネギ刻んだヤツ・塩昆布・焼き海苔だ。

今回は長ネギが無かったので、塩昆布・焼き海苔でいく。

塩昆布を卵かけごはんの上に散らし、
軽く押さえつけ馴染ませる。
完全には混ぜない、塩昆布の味がぼやけるからだ。
海苔を用意。
卵かけごはんを海苔に包み、
巻き寿司の如く頂く。


もう、何も言うことはない。

おかずなど何も要らないくらい、満足の一品だ。


コレこそ、#うちの卵かけごはんだ。


不健康だ、塩分過剰だなどと言ってくれるな。

これも、『納豆卵かけごはん』の回で言ったが…

そんなの、自身が一番良く分かっている。


毎食やっているわけではない。

たまに大好きな卵かけごはんを食べる時ぐらい、何も気にせず存分に楽しませてほしい…


こんな感じで。

いつきは卵かけごはんを作る時、並々ならぬ拘りを持って臨んでいる。

その情熱が少しでも皆さんに伝わったなら幸いだ。

お弁当、おにぎり用に常備している焼き海苔。
いつきは予め、1/4の正方形にカットしたものを100均のクリップでとめている⇩
手軽に使えて便利。

文章中に使用している飾り罫線はコチラ⇩

#うちの卵かけごはん
#卵
#レシピ
#料理
#いつき
#note
#エッセイ
#TKG


いいなと思ったら応援しよう!

いつき@暮らしが趣味
もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m

この記事が参加している募集