![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99936124/rectangle_large_type_2_d01165cf9933b4c85918c1f29cde497f.jpg?width=1200)
思考をはさむからやさしくないんだよ
どうしたことだろう。インプットしすぎなのか、はたまたわたしのステージアップのためなのかわからないが、体調がすぐれない日がつづいていた。
今日はだいぶいい。
この記事で
書くことで、現実創造がすんなりできたことを書いた。今日も紙とペンをつかって、書いていて気づいたことがある。
いままで自分にやさしくなかったのは、思考をはさんでいたからだということ。
体調を崩していたのに休む選択肢すら与えなかったことで、わたしは不機嫌になっていたことがわかった。
それがあって自分にとことんやさしくなろう、と決意したら、夫に、わたしがわたしにかけてあげたかった言葉をかけてもらったのだ。
「体がキツかったら、無理しないで仕事で休んでねいいんだからね」と。
あ〜わたし、自分で自分にそういってあげたかったんだ。
これまでのわたしは、体がキツイな〜、しんどいな〜と思ってても、
仕事休むと職場に迷惑かけるし、責任あるし、勤怠が悪いと評価が悪くなるし、社会人だし、常識だし、パートだから給料減るし、給料減ると生活が不安になるし、だから行かなきゃ…
という思考の声を優先して自分のこころと体の声を、ないがしろにしていた。
たとえば他にもこんなことがある。
突然飲み会に誘われる。いままでは"行きたくないな〜"と思っても断ったことがない。
なぜなら、思考が働いていたから。
せっかく誘ってもらったし、友だちとの仲がとか、職場の雰囲気がとかいろんな理由を想定して、自分の本音に耳を傾けない。
そんなんだから、自分で自分がイヤになるような現実になる。
"本当はどうしたいのか"
ここを無視しちゃいけなかったんだ。本当はどうしたいのかという自分の本音を拾ってはじめて、自分にやさしくなれるのだ。
本音の部分を無視しつづけるから、本当はこうしたいとか、ああしたいとかがわからなくなる。
自分にやさしくなるには一旦思考は置いといて、まずは、本当はどうしたいのかを聞いてあげたいと思う。
⭐︎------++-------------++------------++----⭐︎
いいねやコメント、ありがとうございます‼︎
励みになり気力になっています♡✨
#100日チャレンジ Day35クリア!