見出し画像

【メンバーの活動紹介】ヨガで、ASDの困りごとは改善するのか? #1

私のメンバーシップは、
何かに挑戦する人を応援する事」を
コンセプトとしています。

今回は、
メンバーの1人
リケジョママ@和顔で家族をハッピーに(以下「リケさん」)」さんを紹介させて下さい。


本題

先日、リケさんから「こんな活動報告(↓)」を頂きました。

今日の投稿で、新しい連載をスタートすることにしました✨
内容は「ヨガと発達障害」

海外文献から、発達障害に対するヨガの効果をご紹介。興味ある人、いるかなぁ・・?

クリエイターページを覗いてみると、
「こんな記事(↓)」が。

ヨガと瞑想の講師であり、研究論文を調べるのが好きなリケジョママが、ヨガの発達障害に関する研究論文を分かりやすく要約してお届けする新コーナーを新設🎉

記事より抜粋

ASDの子どもがヨガをすると…

さて、本題です。今日ご紹介するのは、インドで行われた研究です。

記事より抜粋

私ケータローがnoteを始めたばかりの頃から仲良くして頂いているリケさん。「リケさんの活動」に、いつも大きな刺激を頂いています。

そんなリケさんに私ケータローから、
「こんな言葉(↓)」を贈らせて下さい。

勉強熱心で全力で取り組むリケさん。
尊敬しています。

「興味ある人、いるかなぁ・・?」、
興味ある人は沢山います。
問題は、「興味ある人に届くかどうか?」です。

応援してます!

「こちら(↓)」は、リケさんの記事から。

改めまして、リケジョママです😌

2023年6月、何故か「noteをやってみたら?」という心の声が聞こえて、noteの世界へやってきました。

「息子が発達障がいかも」ってヤキモキしていた頃。

不安な心や産後うつになりかけている心境などをnoteで吐き出していたら・・

noterさんにコメントで励まして頂けるようになり、前向きに育児に取り組めるようになっていきました。

【出典】
🎁リケジョママのサイトマップ(2024/5/1リニューアル🎉)

私ケータローも、「noteをやってみたら?」という心の声が聞こえて始めました。「共感できる人と繋がる」って、楽しいですし、嬉しいです。

「リケさんの活動報告の全文」が気になる人は、
是非「原文」でご確認ください!

当メンバーシップの理念

人生は「誰と出会えるか?に大きく左右される。」と考えています。

この記事がキッカケとなり、
リケさん」と、
リケさんの活動を必要としている誰か」が繋がる。
そんな「出会い」が1つでも多く起こる様、
当メンバーシップでは「広告宣伝活動」を行って参ります。

リケさんのチャレンジ

🌈所信表明

🌈活動報告

🎁2024年8月6日_在宅ワークで復職4ヶ月目。ワーママ1年生の振り返り。
🎁2024年8月3日_他人を大切に。自分には優しさと規律を。|土曜日・1週間の振り返り。
🎁2024年7月27日_DCAPサイクルを回す会、メンバーゆる募。|土曜日・1週間の振り返り。
🎁2024年7月20日_DCAPサイクルを回してみる|土曜日の1週間の振り返り。

リケさんのクリエイターページ

ケータローのメンバーシップ

メンバーの活動

🌈メンバー自身による投稿記事

「メンバー自身による活動の記事とつぶやき」は、こちら(↓)で纏めている「誰でも見れる共同運営マガジン」に収録されています。
是非ご覧ください!

🌈私ケータローからの紹介記事

こちらのマガジンに纏めています。


#活動報告
#メンバーシップ
#起業
#エッセイ
#noteのつづけ方
#noteの書き方

いいなと思ったら応援しよう!