
【オハつぶレース】なぜ「レース」なのか?⑦
私ケータローは、
現在「こんな取り組み(↓)」を行っています。
【取り組みのタイトル】
「ただオハヨウを呟き続けるレース」、
略して
「オハつぶレース」。
【何やってんのか?】
レース参加者に、
朝起きたら「オハヨウという挨拶」を、
noteの「つぶやき機能」にしたため、
当該共同運営マガジンに「追加」して頂きます。
「なぜ、レースなのか?」、
「挨拶なんだから交流ではないのか?」
そんな疑問を持たれる人もいるかもしれません。
理由はだいたい100個くらいありますが、今回は下記「理由11」を紹介させてください。
お知らせ
この記事は、「こちらの記事たち(↓)の続き」となりますが、
前の記事を読んでいなくても全く問題ありません。
理由11
それは「これ(↓)」です。
【「交流」ではなく「レース」である理由】
「noteの縮図」だから。
どういう事か?
アナタは「どんな気持ち」でnoteを始めましたか?
「人それぞれ」ですよね?
「動機は、人それぞれ。」ですが、
「自分なりのゴール」があるのではないでしょうか?
しかし、
多くの人は「ゴールに辿り着く前」にnoteから去ります。
「noteから去った人」は、
「どんな気持ち」でしょうか?
「こう(↓)」でしょうか?
noteなんか、やるんじゃなかった。
「時間」を無駄にした。
誰しも「こう(↑)」成りたくてnoteを始めた訳じゃないですよね。
「時間」は、
「貴重な財産」です。
無駄にしたくないですよね。
「時間を失う不安」で「一歩を踏み出す事」が出来ない。
それなら「縮図」で「お試し」してみませんか?
まとめ
「noteを始めたアナタ」には、
「アナタなりのゴール」があるのでは?
しかし、
多くの人はゴールに辿り着けません。
途中で「棄権」する事になるんです。
甘い夢を見ていた。
(SNSに)疲れた。
飽きた。
多くの時間を費やして、
「そう(↑)」なってしまったら残念ですよね?
途中で棄権する事にはなったが、
「縮図」で試せて良かった。
「時間の浪費」を防げた。
「縮図の価値」は、「ここ(↑)」にあります。
当然「ここ(↓)」に至れれば「更に良し」です。
「縮図」で試して「更なる興味」が湧いた。
「本腰」を入れてみようという気になった!
「こんな(↓)」アナタ。
現在は「読む専」。
「書く(投稿する)」を始めてみたいけど、
なんか不安。
「オハヨウを投稿する」から始めてみませんか?
「記事のネタ」なんて必要ありません。
「オハヨウというネタ」があります。
「書く時間」なんて必要ありません。
「オハヨウ」と打ち込んで、
「投稿」して、
「レース会場(共同運営マガジン)に追加」するだけです。
2分あれば出来ますよね?
「noteって、レースだ。」と思うんです。
別に「誰かと競う」訳ではありません。
あえて言うなら「自分と競う」です。
「自分が設定したゴール」に、
「自分が設定したスケジュール」で辿り着けるか、
どうなのか?
「そんなレース(↑)」です。
だから、
この企画も「レース」なんです。
そんな想いを込めました。
レースへの参加を希望される人へ
ありがとうございます!
この記事、
もしくは「オハつぶレースに関する私ケータローの記事」のコメント欄を使って、「参加希望」の旨をご連絡ください。
参加して良かった
「後日振り返ったアナタ」に、
そう感じてもらえるように活動して参ります。
#朝のルーティーン
#オハつぶレース
#朝活
#毎日note
#共鳴
#noteのつづけ方
#noteの書き方
#エッセイ