【オハつぶレース】なぜ「レース」なのか?⑦
私ケータローは、
現在「こんな取り組み(↓)」を行っています。
「なぜ、レースなのか?」、
「挨拶なんだから交流ではないのか?」
そんな疑問を持たれる人もいるかもしれません。
理由はだいたい100個くらいありますが、今回は下記「理由11」を紹介させてください。
お知らせ
この記事は、「こちらの記事たち(↓)の続き」となりますが、
前の記事を読んでいなくても全く問題ありません。
理由11
それは「これ(↓)」です。
どういう事か?
アナタは「どんな気持ち」でnoteを始めましたか?
「人それぞれ」ですよね?
「動機は、人それぞれ。」ですが、
「自分なりのゴール」があるのではないでしょうか?
しかし、
多くの人は「ゴールに辿り着く前」にnoteから去ります。
「noteから去った人」は、
「どんな気持ち」でしょうか?
「こう(↓)」でしょうか?
誰しも「こう(↑)」成りたくてnoteを始めた訳じゃないですよね。
「時間」は、
「貴重な財産」です。
無駄にしたくないですよね。
それなら「縮図」で「お試し」してみませんか?
まとめ
「noteを始めたアナタ」には、
「アナタなりのゴール」があるのでは?
しかし、
多くの人はゴールに辿り着けません。
途中で「棄権」する事になるんです。
多くの時間を費やして、
「そう(↑)」なってしまったら残念ですよね?
「縮図の価値」は、「ここ(↑)」にあります。
当然「ここ(↓)」に至れれば「更に良し」です。
「こんな(↓)」アナタ。
「オハヨウを投稿する」から始めてみませんか?
「noteって、レースだ。」と思うんです。
別に「誰かと競う」訳ではありません。
あえて言うなら「自分と競う」です。
「そんなレース(↑)」です。
だから、
この企画も「レース」なんです。
そんな想いを込めました。
レースへの参加を希望される人へ
ありがとうございます!
この記事、
もしくは「オハつぶレースに関する私ケータローの記事」のコメント欄を使って、「参加希望」の旨をご連絡ください。
「後日振り返ったアナタ」に、
そう感じてもらえるように活動して参ります。
#朝のルーティーン
#オハつぶレース
#朝活
#毎日note
#共鳴
#noteのつづけ方
#noteの書き方
#エッセイ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?