【私が称えたいスターたち】伊藤ぱこさん_2
私が感銘を受けたクリエイターさんを紹介させて頂く当コーナー。
今回のクリエイターさんは、
伊藤ぱこさん(2回目)です。
今回は「ぱこさんのこの記事(↓)」を受けて執筆させて頂いています。
と問われてビビッときたので執筆してます。
私の考え
私は、問われて「こう(↓)」思いました。
ぱこさんは足が不自由との事。そのため「スポーツを勧めるとは何事だ!」と不快に思われるかもしれません。誤解が無いように言いますが、私が勧めたいのは「スポーツと思える事」です。
例①
私はnoteを始めた事をきっかけに「Xの投稿」も始めました。
(今は「アカウント凍結」という状況にあって休止中ですが。。)
この活動は、「私にとってはスポーツ」です。
Xでは主に「オハヨウの投稿」をしています。私は2023年12月ごろからnoteを始め、以来「執筆時間の確保のため、毎朝5時台起き。」を習慣にしています。なので「オハヨウの投稿も、5時台。」になる訳です。そんな私は「こう(↓)」思ってました。
しかし、そんな思いは打ち砕かれる事になります。「毎朝5時台起き、4時台起きで投稿を続ける先輩たち」が溢れていました。
わたしは「こう(↓)」感じました。
以来、
Xの投稿は「私にとってはスポーツ」です。
「いつも私より早い○○さんより、オハヨウが早く出来た。やった!」。
「今日は寝坊してしまった。しかし、○○さんは変わらず早い。見習わなくては!」。
勝手にそんな事を思いながら、活動を楽しんでいます。
例②
高校時代の私はラグビー部に所属。
毎朝「朝練」がありますが、「例①と同じような気持ち」で朝練に臨んでました。「チームメイトと登校時間を競う」訳です。「今日は絶対俺が一番だ!」、そう思っても既に練習しているチームメイトがいる訳です。
そんな事を言ったり言われたりで競う訳です。
「そんなところで競うなよ!」と思われるかもしれませんが、競っているメンバーは皆楽しんでいました。だから、いいんです。
例③
私はXを始めた事をきっかけに「朝サン(散歩)」を始めました。
この活動も「私にとってはスポーツ」です。
Xの投稿を見ていると、「朝からジム通い(朝ジム)」「朝からランニング(朝ラン)」をしている人がいます。
と思い始めました。
我々は「顔を合わせる事」はありませんが、「こんな事(↓)」を感じます。
近くにいなくても、スポーツは出来るんです。
スポーツとは?
なんだって良いんです。
「ボールを使っても使わなくても」、
「ルールが有っても無くても」。
「やってる人たちが楽しい」、
そして
「見ている人も楽しい」、
そう感じられれば「スポーツ」という事でいいのではないでしょうか?
競うとは?
何かを楽しむ時に、「競う」って大切です。
「競わなくても楽しい」なら良いですが、
「競うと、より楽しい。」という事は沢山あります。
「競う事」は、「悪い事」ではありません。
「悪い事になってしまう事」もありますが、
スポーツにおいては「良い事」です。
戦争との違い
そんなの簡単ですよね。
まとめ
私は「これはスポーツだ!」と思える活動がスキです。
逆に言えば、仕事も趣味も家庭も、「取り組んでいる事は全てスポーツだ!」と思えるように心がけています。
何故なら、「その方が楽しいから」です。
本題の「叔父さんが進めるそろばんや公文」、
ぱこさんが「楽しそう!」と感じられるなら「とりあえずやってみる」でも良いのではないでしょうか?
なら無理をする事はないですが。
公文はわかりませんが、そろばんは「スピードを競う」だったりしますよね?
「こんな事(↑)」が起きたら素晴らしいですよね?
という視点で考えてみるというのはいかがでしょうか?
ぱこさんの記事を読んで、「そんな気持ち」を抱きました。
ありがとうございます!