![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80998780/rectangle_large_type_2_531ad46d72b8a360e70bfbb30d5cddcd.png?width=1200)
駆け上がれるギバー
世の中では多様性を認め合おうと言っているのに窮屈に感じるときがあるのはなぜだろう。
自分がしていることがいいことや新しいことでも周りからいつも称賛されるとは限らない。
僕達の学校では先生が多様な考えを知ってほしいという思いで、ギバーとテイカーの話をした。
世の中にはいろんな考えの人がいるというのはわかったけど、詳しく知りたくて先生にもう一度聞いてみた。
すると先生からとある動画を勧められた。
そして、世の中には多種多様な人がいて主に3種類のタイプ(ギバー、 テイカー、マッチャー)の人がいると知った。
僕はこの3つの中のどれに当てはまるか考えてみた。学校では失敗するギバーで、家では親に甘えてしまうのでマッチャーやテイカーの部分もある。
先生「自分の立ち位置を考えるだけでも、とても有益なことです。どんどん精神年齢を高めていって下さい。」と励ましてくれた。
自分の立ち位置を理解して、これからの行動や相手のことを考えて立ち振る舞いができる人が駆け上がれるギバーになれるかな。