PMSの盲点〜子供の多動にも関わる鉄不足
男性にも知ってほしいPMS~月経前症候群とは~
PMSをご存知でしょうか?
PMS:PreMenstrual Syndrome、月経前症候群のことです。
80%の女性が、生理前に気分、身体症状、睡眠における何らかの変化を経験しており、
40%の女性が医学的助言を必要とするPMSと呼ばれる状態を呈していると言われています。
PMSには主に精神症状と身体症状とがあります。
PMSの精神症状は、抑うつ、易刺激性(怒りっぽい)、不安、不眠など。
身体症状は頭痛・腹痛・腰痛・乳房痛や吐き気、めまい、むくみ、といった症状です。
PMDD〜月経前不快気分障害とは〜
これだけ多くの女性が抱えている生理前の不調ですから、精神科だけではなく(むしろ)産婦人科に相談する方も多いです。
産婦人科からは、経口避妊薬(ピル)や漢方薬を処方されている方を多く見かけます(PMSは薬によって症状が改善する方が割と多いです)。
さらには、PMSの中でも特に精神症状が激しく出るような方を、
PMDD:PreMenstrual Dyspholic Disorder、
月経前不快気分障害と言います。
深い落ち込みや、激しい怒り(周囲や自身への攻撃性)、急に泣き出したり、絶望感に襲われたり、
日常生活が送れない程の症状を呈します。
(PMS<PMDD、特に精神症状が強いケース)
PMDDは5%の女性が経験していると言われており、
やはり決して珍しくはありません。
PMS/PMDDの実際
実際のケースをご紹介したいと思います。
Aさんは、生理前になると、情動が不安定になったり、髪を掻きむしったり、壁を殴ったり、イスを投げたり、情緒面・言動面で不安定になる方でした。
ここまで来ると、社会生活はおろか日常生活もままならず、治療介入が必要な重度の状態と言えます。
細かな診断基準は省きますが、PMDDと診断しました。PMSやPMDDは薬が効く方も少なくなく、
経口避妊薬や抗うつ薬(SSRIと呼ばれる薬)、
漢方薬が効くような方もいます。
(漢方薬は私の場合、当帰芍薬散や加味逍遙散、といった薬を好んで使っています)
Aさんもそういった薬で部分的には症状が改善したのですが、薬を使ってももう一歩症状は改善しません。
PMS/PMDDの盲点〜鉄欠乏が心身に及ぼす影響〜
そんな折、血液検査を行ってみたところ、
貧血、それも重度の鉄欠乏状態だったのです。
鉄欠乏は、むずむず脚症候群(レストレスレッグ症候群)と呼ばれる状態を招きます。
じっとしていたり、眠ろうとすると足がムズムズして眠れなくなる症候群です。
これは鉄分がドパミンやセロトニンといった神経伝達物質の生成に関わっているためで、
鉄が不足することで神経伝達物質が不足すると、
イライラや不安といった精神面にまで影響を及ぼします(内的不穏と呼びます)。
PMS/PMDDは生理前の不調を指しますが、
生理による経血に伴う鉄欠乏にも留意する必要があり、
上述のように鉄欠乏もPMSと同様に、身体面(むずむず脚)精神面(イライラ、不安)の両方に影響を及ぼすのです。
最近は鉄分入りをアピールした飲食物もスーパーに
数多く並んでいます。多動で落ち着かない子供が
実は鉄不足が原因だった、ということもあります。
イライラや衝動性、足がムズムズして座っていられない、あるいはなんとなく不安だなといった内的不穏、
そういった症状のある方は一度、鉄やフェリチン(貯蔵鉄)の値を血液検査で調べてみるといいかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。