![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120724289/rectangle_large_type_2_055792aa8bfa146228366e50d29a8b92.png?width=1200)
Seriaの温泉卵器 & 電子レンジパスタ調理器使ってみた (毎日日記を書く ~93日目~)
DCXです。自分は泳ぐのが苦手です。金槌超えてモーニングスターって感じ。精子のときは泳ぐのが一番速かったはずなのに、なぜなのか。
料理をもっと楽にするために、Seriaで2つ調理器具を購入しました。
電子レンジ調理器 パスタ
本格温泉たまご器
![](https://assets.st-note.com/img/1699032294863-JBBn21pKtI.png?width=1200)
いずれも100円です。これらを実際に使ってみた素直な感想を書いていきます。
まずはパスタから。容器の蓋の裏に丸い部分があり、その大きさがパスタの量の目安になります。1人前と1.5人前があります。1.5人前の方に合わせました。その後容器にパスタを入れ、水を容器の線まで入れ、塩も入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699032554986-lFGlMlVdqd.png?width=1200)
そしたら蓋はせずに電子レンジで加熱します。加熱時間は本来の茹で時間+5分。パスタの茹で時間が5分だったので、計10分加熱します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699032649420-bR6wTMTva8.png?width=1200)
10分加熱したものがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1699032721060-xDQTHWEe14.png?width=1200)
普通にパスタが茹で上がっています。麺の固さも問題ありませんでした。あとは蓋をかぶせて湯切りをします。
湯切りのしやすい形の容器はあまりありませんし、パスタを折らずに茹でられるという点でも、この容器を使うメリットは十分あると思いました。特に自分が最近引っ越した家はIHで、お湯を沸かすのに時間がかかるので、10分でできるとかなり時短になって良かったです。これからもパスタを作る際には毎回使っていきたいと思いました。文句なしの高評価です。
続いては温泉たまごです。使い方は非常に簡単で、容器に卵を2個セットして、熱湯を注いで待つだけ。熱湯が少しずつ容器下の穴から出ていって、出きったころに温泉たまごが完成しているというもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1699033436204-n3pHbsmFBW.png?width=1200)
しばらくたって容器のお湯が全部なくなったらこんな感じで、見た目に特に変化はありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1699033560393-WSPgNsIoKr.png?width=1200)
上手くできているでしょうか。それでは、割ってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699033642548-gU0kTeC3xk.png?width=1200)
ん~、惜しい!
温泉たまごっぽい形にはなってるんですが、白身が一部空にくっついてしまい、黄身はやや固まりすぎな印象です。
お湯が無くなってからしばらく経ってしまったので、余熱で固まりすぎてしまったかもしれません。お湯がちょっと多かったのかも。お湯が無くなったらすぐ冷やして割ってしまった方がいいと思います。
まあ、いずれにせよ温泉たまごは結構タイミングがシビアな料理なんだなってこと。機器に卵とお湯を放り込んでしばらくしてはい、完成みたいな簡単さではなかったです。
ですが、家にあるものだけで温泉たまごを作ろうとすると、鍋でお湯を沸かすか、電子レンジで温めた後水を切るかみたいになり、めんどくさいことには変わりありません。お湯を入れて待つだけのこの調理器はそれらの方法よりは楽なので、その点では存在価値があると思います。
あと以前鍋でやったときより今回の方がまだうまくいってました。まだ、ですがね。ちょっと使い方を工夫すれば完璧な温泉たまごが作れると思うので、それに期待してこちらも高評価したいです。
ということで、電子レンジ調理器 パスタ、温泉たまご器ともに買ってよかったと思える商品でした。100均には便利な調理器具がいろいろあって面白いです。100均各社には、いままで大変だと思われていた料理をもっと手軽にできる調理器具の開発に取り組んでいただきたいですね。
茹でたパスタに温泉たまごを載せて、ねぎ、のり、醤油、めんつゆ、オリーブオイル、ブラックペッパーなどをかけて、温玉パスタとして食べました。美味しかったです。温玉単体でも食べましたが、それもすごい美味しかったです。料理の出来如何より、美味しいことが正義なのでとにかく美味しくできて良かった。
それではまた。