自然保護公園"Oasi Bosco Vignolo"を散歩する
4月のある週末、Pavia近郊にある自然保護公園の散歩会に参加した。発案者は下の記事と同一の友達だが、今回は自然保護公園というだけあって、公園の管理者が説明をしてくれ(弾丸のように話す人で、専門用語や学術名を多用するので、イタリア人でもあまりよく理解できない箇所があったようだ)、有料だった。公園の整備に充てられる費用なので払うのは全く問題ないのだが、散歩会の案内にその説明がなかったので、「うわっ、現金がない」という人も複数おり、最初はちょっと躓いた感じだった。
今回は待ち合わせ場所も結構な郊外だったので、友達に駅まで迎えに来てもらい、集合場所へと向かった。
今回は20人弱で行ったのと、管理人の説明の声も大きく、携帯が鳴る人もいたりして、雑音が多すぎて残念ながら鳥も鹿も見られなかったが、次回は3,4人で無言で徘徊して鳥の撮影ができたらいいなぁ、というのが私と友達2人の願望である。
余談だが、イタリアで「アカシアはちみつ(Miele di Acacia)」として売られている蜂蜜は、アカシアではなく、ニセアカシアの蜂蜜なのだそうだ。
アカシアはスーパーで売っている蜂蜜の中では一番高いが、それが偽物だという情報は聞き捨てならなかった。
ちなみに私は、外食への出費はかなり気にするくせに、蜂蜜には出費を惜しまない。だからスーパーのまずい蜂蜜は一切買わないが、それでも、この事実はショックだった。
というわけで、皆さん、イタリアへ旅行で来られても、アカシアはちみつの購入は避けてください!
シマ子のおすすめは養蜂場か蜂蜜専門店から直接買うことですが(その場合は真のアカシアの蜂蜜があるかも)、無理なら、、、Millefioriと書かれたやつが無難かな、と思います。
いいなと思ったら応援しよう!
宜しければ応援お願いします。いただいたチップはマイナーな食材購入&皆さんへのご紹介に使わせていただきます🤚