見出し画像

産後1年、旦那への気持ちが変わってきたかも

おはよーございます🐣
アラサーおかんです✋!


最近、寒くなってきましたね❄️
本格的に冬がやってきた感じ~⛄️🎄✨

元気いっぱいの息子は1歳3ヶ月です👶
最近のブームは「あった!」とか「ついた!」と言葉を発すること。😏
相変わらずかくれんぼ、いないいないばぁが好きな様子💗

歩くのもずいぶんスタスタと早くなってきました✨すごい!

言葉も通じるようで、アレ持ってきてとか簡単な内容であれば理解して持ってきてくれたり…👏

息子の成長を日々感じながら過ごしています☺️

さてさて本題ですが、旦那への気持ちが変わってきた気がします…

子供が産まれるまでは、
私たち夫婦はまぁまぁ仲良しだったみたいで(写真を見返して思ったw)

産まれてから段々と夫婦仲に亀裂が入っていきましたw

心の距離もお互いに日に日に遠退いて行く感じがしました。

原因は圧倒的に寝不足と疲れです。

そこへ元々抱えていた不満や不安、新たな不満と不安が加わりましたw

正直、ずっと辛かった。

周りに頼れる人が旦那しか居なかったので。

寂しかった。

最近、寂しさが怒りになっているのがわかった。

人間って孤独ですよね。
家族が出来てもそう。

結局は常に自分を気にかけてくれる人なんていないんですよね。自分を除いては。

そう、自分はいつでも自分を気にかけてくれていた。

それに最近気がついたんです。

私、ひとりじゃなかった~!w

自分がこそこそと頑張ってきたこと、一番自分が知ってる!たくさん傷ついてきたことも。ぼろぼろになった日も。成長してきたことも。

全部私は知ってる!だから大丈夫!
そう思えたんですよね。

今まで自分にひどい言葉をたくさん投げかけて来ました。

母親としてどうか?
もっとやっている人もいるけど?
妻としてどうなのか?

そりゃ辛いよ。
一番理解して欲しい人は旦那ジャナカッタ。
自分自身だったじゃん。

そこから旦那へ対する気持ちが段々変わってきた気がしています。

依存したり執着したりしていたのかもしれません。

自分自身から受けられない愛情を旦那へ求めていた気がします。😲

重いよね、家族と言えど。

貰えたらそりゃいいけども。

みんななんだかんだ自分のことで精一杯だったりするじゃん?

私だってそうだった。
今もそうなのよ。


毎日よくやってんじゃんね。


卑下したり否定する必要なんかないのにね。


そんな感じでした。(急に終わるw)


ではまた✋

いいなと思ったら応援しよう!