![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134388654/rectangle_large_type_2_247f032333df1d6dcf6d74343251e9fe.jpg?width=1200)
神社と彼岸桜と芥川(生と死)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134371038/picture_pc_7f1cf10197a4d371d1fe380d1fd2f688.jpg?width=1200)
神社には静謐な空気が流れる
侵しがたい存在
古(いにしえ)の人の祈り
生けるものと死せるもの
たくさんの尊い霊性に触れる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134386000/picture_pc_17c037c81a26dd6863cc3e81f04a3775.png?width=1200)
神社の一角に立てかけられた掲示板に
自死した作家の言葉を見る
日の光に照らされた眩いばかりの
ポジティブで真っ当な言葉
『日常の瑣事(さじ)を愛さなければならぬ』
*瑣事=取るに足らないつまらないこと
芥川がそれを綴った時は
人々のために書いたのだと思うけれど
実は無意識のうちに、自分を励ますために書いていたのかも…。
などと大作家に不遜な思いを投げかけてみる。
『ぼんやりとした不安』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134390507/picture_pc_79d727a2071f748569dab7094d83fb13.png?width=1200)
『逆光の桜』
そんな言葉が頭に浮かぶ
人生に対峙できるほどの気力がなくなって
後ろ向きであっても
その生き様のそれぞれの姿は
(肯定的なものであろうとなかろうと)人の心を動かす
それを眺めながら
自分の生き方や死に方を考える
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134388941/picture_pc_1ae786b0ed831dffc486ece7dd274786.png?width=1200)
『或旧友へ送る手記』芥川龍之介
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134389050/picture_pc_1838df30db154294702120406b6967f2.png?width=1200)
『或旧友へ送る手記』芥川龍之介
彼岸桜は、此岸と彼岸の橋を渡してくれる。どちらにいる人も皆、人の苦難と幸福の洗礼を浴びた尊い魂だと思う。
誰もいない境内で、その魂に手を合わせ、端正な鳥居に向かって、頭を下げた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134390433/picture_pc_f07e78e8f91b0fdd32418fc3507a1794.png?width=1200)
<こちらの記事を読んで、書いたエッセイです>📝