![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108550875/rectangle_large_type_2_b0f205e54ff48f01af15e8672c408416.png?width=1200)
絵本「せかいいちのいちご」ふえるとへる
日々の不満がたまった時に、
この絵本を読み返します。
ひと読みぼれして、発売日に購入しました。
わたしには欠かせない絵本です。
わたしが忘れてしまうことを
教えてくれるんです。
『せかいいちのいちご』
絵 庄野ナホコ
作 林木林
小さい書房
おすすめポイント3つ
① 絵が素敵
絵は 庄野ナホコ(しょうの なおこ)さん。
動物たちがとっても可愛らしいんです。
庄野ナホコさんのイラストの動物たちは、
どこか気品があって
美しいです。
特に、しろくまちゃんが
素敵です〜。
② 文も素敵
作は 林木林(はやし きりん)さん。
優しい文体なのですが、
ハッとさせられてしまいます。
短い文章なのに
読むたびに考えさせられます。
庄野ナホコさんと林木林さんは
わたしの中で黄金コンビのおふたり。
ふたりで作られた
「二番目の悪者」も
わたしの大のお気に入りです。
③ 小さい書房
小さい書房さんは、ひとり出版社の
本当に“小さい書房”さんなんです。
小さい書房は、‘ひとり出版社’です。
前職を辞める時、ひとりで出版社をやる、と言ったら、皆に驚かれました。
自分でも、清水の舞台から飛び降りるというのは、
こういう気持ちを言うのだろうと思いました。
最初に知った時に、「ひとり?」とびっくりしました。
そして、こだわりをもっておられます。
絵本=子どもの本、という印象がどうしてもありますが、
テレビだって、ゲームだって、大人も子どもも似たようなものを見て、やっている。
本も、絵のある本(絵本)だったらそれが可能なんじゃないかな、と。
こうして「小さい書房」を始めました。
大には大の、小には小の良さがある。
小さいメリットを存分に活かしたいと、この名をつけました。
絵本は読まないよ、という人にも、読んでいただける本が目標です。
末永くよろしくお願いいたします。
大人も読める絵本、
大人の心に響く絵本
なのにも、うなずけます。
気になった方は是非読んでみてください。
近くの本屋さんに置いてありますように・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![紅きゆこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106600092/profile_4f96c9aef88f2ef2837387d17be0d3d4.png?width=600&crop=1:1,smart)